雑ネタ

タイの過激なモータースポーツ事情 「ピックアップトラックがスポーツカーより速いドラッグレース!?」

タイではドラッグレースは最も身近なモータースポーツ

ドラッグレースとは直線1/4マイル(402.33m)を2車並んで競走するか、タイムを競うレースだ。バイクやクルマなど様々なカテゴリーがあり、ドラッグレース発祥のアメリカでは人気がある。

アメリカのドラッグレースでは、日本人選手がバイクで世界記録を出したこともあるのだが、我が国においてはドラッグレースはあまり注目されないジャンルだ。
しかし、要は「ゼロヨン」である。なんとなく想像がついただろうか。

一方、東南アジアのタイではドラッグレースは最も人気で、競技人口も多いモータースポーツとなっている。
かなりハイレベルな世界でレースをしているタイのドラッグレースだが、世界的にはあまり知られていない。

タイ最大のドラッグレース『ECU=SHOP Souped Up Thailand Records』の様子(写真は2014年のときのもの)。写真は日産 フェアレディZをベースとしたマシン

タイでドラッグレースが人気なのは身近なモータースポーツだからだ。専用サーキットは有名なところだとバンコク郊外に1ヵ所しかないものの、主に若い男性が熱中している。

というのも、タイはクルマよりはバイクの方が街中を走っている台数が多い。
地方都市になると公共交通機関がほとんどないため、クルマを購入できない世帯はクルマより安く購入できるバイクで生活する。
高校生くらいになると自分で運転して通学をするほどだ。
そして、タイにも不良少年はたくさんいる。暇を持て余した彼らがすることは、交通量の少ない道路でスピードを競うことだ。

日本の暴走族のような存在もいて、バンコクでは深夜、敵対するグループと暴力的な抗争を繰り広げることがあるほか、郊外の道路を勝手に封鎖し、ドラッグレースで勝負をつけることもある。
タイでは125ccバイクが主流で、パワーがないことからタイヤを極限まで細くし、軽量化されたバイクを使う。

これを「趣味」といってしまうと語弊があるが、極限までつき詰めた先にあるのが、ドラッグレースの世界というわけだ。

タイ最大のドラッグレース大会『ECU=SHOP Souped Up Thailand Records』は年に1度、12月頭に開催されるだけなので、これだけで飯を食えるというプロレーサーは存在しないようだが、カスタムショップが組み上げた専用マシンで駆け抜けていく姿は不良少年たちの憧れの的だ。

日本のスポーツカーより早いピックアップトラック

ピックアップトラックによるドラッグレース。ディーゼル車両の問題点はこの黒煙。排気管が客席向きだと観客は煙から逃げ惑う形となる

そのように、アンダーグラウンドな側面もあるバイクのドラッグレースは情報が少ないため当記事ではクルマの方を紹介するが、『ECU=SHOP Souped Up Thailand Records』の参加要項によれば20種類のカテゴリーがある。

一般車両のカスタム車からアメリカで「トップフューエル」と呼ばれるドラッグレース専用車まで様々なカテゴリーがあるが、昨今タイで最も注目されているカテゴリーはディーゼルエンジンを積んだピックアップトラックだ。

タイでは、実用性重視でピックアップトラックがよく売れる。特に20年くらい前までタイにおける自動車の販売台数上位はいすゞや日産のピックアップトラックが常連だった。
身近なピックアップトラックがレースをするということが人気の背景で、参戦車両も多い。

しかも、驚くべきはその技術力だ。
日本のスポーツカーを改造した専用マシンで1/4マイルをおおよそ7.6秒台で走り抜ければ世界トップレベルと言われる。
一方……タイではディーゼルエンジンのピックアップトラックが最速7.4〜7.5秒台の記録を出す。相当に高いポテンシャルを持っているのが伝わるだろうか。

タイのディーゼルチューン技術は日本をも超える!?

乗用車の中では日産のセフィーロによる参戦が多い

ディーゼルエンジンの特性自体がガソリンエンジンより瞬発力があるのでドラッグレース向きと言えなくもないが、日本のレース関係者にいわせると「こんな技術は日本にない。この分野に関しては、日本のレース界はタイに劣っているのではないかと思う」とのこと。

レースの世界におけるディーゼルエンジンのチューニング技術はタイとブラジルが突出していて、本場アメリカを超えているとさえ言われる。

そんなタイのドラッグレースシーンで主に使われるピックアップトラックはいすゞ D-MAXだ。トヨタ車なども見受けられるが、いすゞは昔からタイで多く販売されてきたこともあって、製作されたパーツの種類も多い。

ただ、チューン用部品すべてをタイ国内で揃えることは難しく、海外から輸入せざるを得ないものもある。タイではクルマやバイクのパーツの税金が高いため、車両価格が安いD-MAXはレース参戦に都合がいいのだ。
D-MAXを使う強豪チームも少なくないので、彼らから放出される中古パーツをうまいこと入手すれば、自分のD-MAXの戦闘力を一気に高めることもできる。

予選こそ明るいうちに行われるが、本選は夜になるためレース会場はかなり暗い

しかし、ドラッグレースはただエンジンのパワーを上げればいいというものでもない。トランスミッションなどがもたないからだ(ノーマル状態などでは当然厳しい)。
トップクラスに入ってくる850馬力級ともなれば、アメリカの専門業者にトランスミッションを特注するなどしなければならない。
それでも、850馬力級では8秒を切ることも難しく、真のトップ──7.5秒台を目指すなら1000馬力以上は必要だ。

そこまでの記録を出すにはフレームも特注し、オリジナルのカーボンボディーをまとっていなければ話にならない。
かなりの費用と時間をかけてクルマを仕上げ、調子が良くてやっと7.4秒台に入れるそうだ(ただし、あくまでも好調時のため、大会によっては7秒台後半で入賞することもある)。

『ECU=SHOP Souped Up Thailand Records』は新型コロナウイルスの影響もあり、現状最後の開催は2019年12月だった。
2021年の開催はまだ未定で、現地ドラッグレースファンの間では「早くて来年かな」という声もある。

レポート&写真●高田胤臣 編集●モーサイ編集部・小泉元暉

プロフィール

■高田 胤臣(たかだ たねおみ)

1998年からタイで過ごしはじめ、2002年にタイへ移住。タイにある「華僑系慈善団体」でボランティア、現地採用会社員として就業。2011年からライターの活動をし『亜細亜熱帯怪談』(晶文社)をはじめ、書籍や電子書籍を多数発行。
noteではタイにまつわる出来事を綴っている。

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

スポーツ車にマッチするタナックスのショートツーリング向けバッグ「ナローフィットシートバッグS」&「シェルシートバッグ2 MT」 ワイズギア製XSR900GP用新アクセサリー発売。純正色用外装パーツ、機能パーツなど早くも登場! トリシティに300ccエンジンを積んだ中型モデル

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション