雑ネタ

白バイ隊員って仕事中はずーっと走っているの? 意外と知らない「隊員の日常」とは

交通違反車両の取り締まりをするだけでなく、皇族や要人の警護、マラソンや駅伝の先導などさまざまな場面で活動をしている白バイ。

普段、私たちはバイクに乗っている白バイ隊員の姿しか見かけませんが、彼らはいつごろ休憩を取っているのでしょうか?
日々バイクに乗っていても、プライベートでバイクに乗ってツーリングをすることもあるのでしょうか?

白バイ隊員がどんな生活を送っているのか気になりますよね。そこで、白バイ隊員の一日について沖縄県で活動していた元白バイ隊員の宅島 奈津子さんに聞いてみました。


白バイ隊員の一日はどんな感じ?

警視庁や他府県警は分かりかねますが、沖縄県警においては女性の白バイ隊員はみんな独身でした。既婚者、子持ちの女性白バイ隊員は存在しません。
それを踏まえたうえで白バイ乗務時のとある一日の様子をお伝えします。

5時 起床、出勤準備
6時 出勤後、自主練
9時30分 始業
10時 取締り開始
13時 休憩
14時 取締り再開
17時 帰隊(事務所へ戻る)、事務整理
18時30分 退勤

……というスケジュールで業務開始が9時30分であるのに6時には出勤し、運転技術を磨くべく訓練を行っていました。

一緒に同行する相方の先輩にもよりますが、上記のように朝からパトロール活動し、お昼ごろに1時間の休憩を入れてから再度出動するといった形のほか、ときには1時間パトロールしたのち、10分ほど休憩を入れて、お昼の休憩を20~30分で済ませたりすることもあります。

猛暑が続く時期では、熱中症対策のためにほかの白バイ隊員と代わるなどして、こまめに休憩を取りながらパトロールしていましたね。

しかし、このような予定通りに動くわけではなく、パトロールしないで事務仕事ばかりする日もあれば、運転技術を磨くために訓練を行うだけの日もあったりします。

ほかにも、バイクのメンテナンスをする日もあって、自分が乗っている車両を自ら整備していますね。
長い時には、半日かけて整備・洗車することはありますが、整備だけで一日が終わるなんてことはありませんでした。

また、パトロール中にバイクが故障する事態に陥ることのないように、必ずパトロールに出る前から入念に車両の確認を行います。そのため、パトロール中の故障に関しては耳にしたことがありません。

ちなみに、休日の過ごし方はもちろん隊員によるとは思いますが、私はプライベートでバイクに乗ることはほとんどありませんでしたね。

監修●宅島 奈津子 まとめ●モーサイ編集部・小泉元暉

プロフィール

■宅島 奈津子(たくしま なつこ)

反抗期・不良行為専門育児アドバイザー、青少年未来育成コーチ、元白バイ隊員。
大学卒業後、沖縄県警察にて交番勤務を経て、交通機動隊白バイ隊に配属。以降、少年課、刑事課等を経て、1000名以上の子どもたちの補導に関わる業務に就く。

現在はコーチングスキル、カウンセリングスキルを身につけ、元警察官・白バイ隊員による非行、反抗期、不良行為に悩む親御さんのサポートを行っている。

事務所名:株式会社 アーティスト.FIVE

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【岡田商事】からバイク用Bluetoothインカム「cardo」の新商品PACKTALK NEO(パックトークネオ)が発売開始!ケーブルなしで本体アップデート ハーレーダビッドソンのお店で「一番高いの持ってきて」と言ったら…600万円オーバー! 一体どんなモデルが出てくるのか EVには必須の「リチウムイオンバッテリー」、普通のクルマ用バッテリーにはナゼ採用されない?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事