雑ネタ

ゆるキャン△ファンよ、これがキャンプの『現実』だ! バイクキャンパーが撮影した星空写真がめちゃ素敵な件

2018年1月に放送開始されると同時に人気となり、盛り上がりを見せていたキャンプブームの裾野を広げるきっかけにもなった人気アニメ「ゆるキャン△」。
2021年1月から「ゆるキャン△ シーズン2」も放送されているので、この作品をきっかけにキャンプに興味を持った人も多いでしょう。

そんなゆるキャン△ファンに「キャンプの現実」を余すところなく伝えたツイートが少々前に話題となりましたので紹介しましょう。

ゆるキャン△ファンに見てほしいキャンプの素晴らしき「現実」

「ゆるキャン見てキャンプ行きたくなったヤツに現実のキャンプってモンを見せてやるよ。」

なんとなく不穏(?)なつぶやきとともにTwitterへ画像を投稿したのは、ヤマハ・セロー250乗りでキャンプ好きのたねさん(@TanestarP)。
一体どんな現実なのか? ドキドキしながら画像をみてみると……そこにはこぼれんばかりの星空の下で行われているキャンプ写真が!! うおおお〜っ! なにこの超ステキな現実っ!!

話題となったたねさんのツイートがこちら。こんな写真を見せられたら、もうキャンプに行くしかないじゃないか……w

ツイートが公開されると同時に、「現実のキャンプ=星空天国!素晴らしいですね!」や「ガチで行くたくなった。」、「テントの明かりと星の輝きが最高に素敵ですね!」、「沼に落とす四枚www」といったコメントが寄せられ、5万以上の「いいね!」を集めました。

「沖縄北部をレンタルバイクでキャンプツーリングしてた時に撮影したものです」とたねさん。天の川がはっきりと捉えられており、テント内の光で照らされたバイクのシルエットも美しい写真になっています。(画像提供:たねさん)

なかには「めちゃくちゃ気になったんですが、カメラは何をお使いですか?」など、機材や撮影手法についての質問をするTwitterユーザーさんも現れ、ちょっとした写真教室の様相を呈しておりました。
いやまぁ、こんな素敵な写真をみたらキャンプに行きたくなるだけでなく、星空の写真も撮りたくなるのも頷けるというものです。

ヤマハ・セロー250で星空キャンプを満喫!

愛車のヤマハ・セロー250で、山梨県の富士川流域にある林道に訪れた際の1枚。休日になるとほぼキャンプツーリングに出かけているそうです。(画像提供:たねさん)

基本的に天気がよければキャンプ以外でも撮影を行い、星空撮影をしない場合でも休みの日はキャンプツーリングに出かけているというたねさん。
キャンプを楽しみながら星空の素敵な撮影を行う際、どのような点に気を遣われているのでしょうか?

「基本的には場所選びと天候、そして月の満ち欠けですね。暗い場所で月の出ていない夜が最高です」(たねさん)

と、星空写真を撮る上で気を付けているポイントを解説してくれました。
たしかに見かけの等級(明るさ)が-12.7等級の月が出ていると、明るすぎて星が隠れてしまいますし、街の光で夜空が明るく照らされる光害(ひかりがい)も、星空撮影には不適ですから、その影響を受けない場所とタイミングを狙って撮影を行うことが大前提となるのでしょう。

たねさんは上記の基本的なポイント以外にも、テント内外に置く光源の光量と星の光のバランスなどに気を遣いつつ、色々と試しながら星空の撮影を行っているとのことでした。

長野県南部のキャンプ場で撮影した1枚。バイクとテントを照らすランタンの暖かな光が、星空の輝きとマッチしていて幻想的な雰囲気になっています。(画像提供:たねさん)

ゆるキャン△ファンよ、キャンプを楽しもう!

多くのゆるキャン△ファンに写真を見てほしいと公開した写真が大反響となり「バズったことがないのでよく分かりませんが、沢山の人に見てもらえてうれしく思います。」とコメントしてくれたたねさん。
今後は「登山とか、離島とか、海外キャンプツーリングに行きたいですね。」と、さらなるアウトドアライフに挑戦したいと考えているそうです。

「ベトナムをレンタルバイクで走った時のです。 自然豊かで景色もよく、最高の旅でしたが暑さと砂ぼこりには参りました。」(画像提供:たねさん)

アニメ第2期に続き、ドラマの第2期が4月より放送されるゆるキャン△。
寒さも和らぎ、これからキャンプしやすい季節となっていきますので、ゆるキャン△をきっかけにキャンプをスタートするならば最適のタイミングと言えるでしょう。

ゆるキャン△やたねさんの写真を見て「キャンプに行きたい!」と思ったならば、ぜひ自身の愛車とともにキャンプへ出かけてみることをオススメします。
もしかすると、あなたの想像以上の感動や出会いが待っている……かもしれませんよ?

text●モーサイWEB編集部・日暮/写真協力●たねさん

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

アライのヘルメット「ラパイド・ネオ」に新色「ICE BLUE」(アイスブルー)が追加。GB350やレブル250ユーザーにオススメ! 鈴鹿や筑波を夢見て走り続けるCB乗りのため、伝統【TSR】のスリップオンとフルエキに、CB1300&CB400SF/SB用が登場!  憧れの高額モデルにもローコストで!「バイクに乗るなら、買うよりサブスクがお得!」を検証してみる

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事