雑ネタ

カタログ数値から見るナンバー1バイク選手権! パワーに航続距離に……シート高も!?

昭和のバイクブームのころには及ばないまでも、国内外のバイクメーカーから様々な個性あるニューモデルが発表・発売されている。
当記事ではその中でも、現在新車購入が可能であり(2020年3月時点)、かつ公道走行可能なモデルのさまざまな数値に基づいた「ナンバー1バイク」を紹介したい。

「最高出力No.1」カワサキ ニンジャH2 カーボン スーパーチャージャーは伊達じゃない!!

カワサキ ニンジャH2カーボン(998cc、水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒)

998ccながら最高出力ランキングでナンバー1に輝いたのは過給機付きのニンジャH2カーボン。通常時でも231馬力でトップだが、ラムエア加圧時はそこから15馬力高い242馬力という数字を叩きだす。
ちなみにクローズドコース専用車を含むとH2Rがトップ(通常310馬力、ラムエア加圧時326馬力)。

パワーウェイトレシオNo.1」ドゥカティ スーパーレッジェーラV4 圧倒的な軽さが決め手に

ドゥカティ スーパーレッジェーラV4(998cc、水冷4ストデスモドロミックV型4気筒)

ニンジャH2カーボンに次ぐ224psという高出力エンジンを搭載しながら、大型バイクとは思えない軽さ(推定182kg)でパワーウェイトレシオのナンバー1になったのは、ドゥカティ・スーパーレッジェーラV4(パニガーレV4の限定モデル、500台限定生産)で、0.81kg/ps。ちなみに限定車を除いた場合、パニガーレV4Rの0.87kg/psがナンバー1。
※159kgの乾燥重量しか発表されていないが、パニガーレV4より16kg軽いと説明されている。燃料タンク容量はスーパーレッジェーラV4、パニガーレV4とも16Lなので、パニガーレV4の車両重量198kgからマイナス16kgとして算出した

「馬力単価 No.1」スズキ GSX-S1000ABS お手頃価格(?)とハイパワーを両立

スズキGSX-S1000ABS(999cc、水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒)

コストパフォーマンスに優れていることに定評のあるスズキ車がやはりナンバーワン。GSX-S1000は2005年型GSX-R1000譲りのエンジンで148psを発揮し、車両価格は115万2800円なので、馬力単価は驚異の7789円/ps!お買い得感を存分に発揮している。

「航続距離 No.1」BMW R1250GSアドベンチャー これなら600km以上無給油走破可能!?  

BMW R1250GS アドベンチャー(1254cc、空水冷4ストDOHC4バルブ水平対向2気筒)

タンク容量30L、WMTCモード時の燃費値21.0km/LのR1250GSアドベンチャー。計算上の航続可能距離はズバリ630km! 東京都の日本橋から岡山県岡山市の少し手前、備前市までの距離が630kmなので、理論上は無給油で到達可能だ。

「ボア径 No.1」ドゥカティ 1299パニガーレRファイナルエディション 直径はDVD並みのビッグピストン

ドゥカティ 1299パニガーレRファイナルエディション(1285cc、水冷4ストデスモドロミックL型2気筒)

超ビッグボア&ショートストロークエンジンを搭載する1299パニガーレRファイナルエディションが、116mmと現在売られているバイクの中ではボアが最も大きい。DVDのディスク直径が120mmと聞くとその巨大な内径が想像できるだろう。

「シート高No.1」ハスクバーナFE501/FE401 乗りこなすなら股下1mは必要……かも 

ハスクバーナFE501(510.9cc、水冷4スト4バルブOHC単気筒)

公道走行可能なモデルとはいえ、ハスクバーナのFE501は生粋のエンデューロレーサー。950mmのシート高はさすがのひと言。走破性を重視すればシート高が高くなるとはいえ、厚底ブーツが欲しくなる高さ。ちなみに次点は、KTM790アドベンチャーRラリーの910mm。

まとめ●モーサイ編集部

  1. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  6. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  7. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  8. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  9. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  10. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

電動アシスト自転車の先祖? 最近話題になったホンダ・ピープルってどんなバイク? 【NEW MODEL】BMW伝統のボクサーエンジンとテクノロジーのハイブリット、「R 1250 R」「R 1250 RS」が新登場!! カワサキ「Z」&スズキ「カタナ」 昭和から令和へ受け継がれたブランドを改めて味わう

ピックアップ記事