編集部さとうのVITPILEN 701日記

【編集部さとうのVITPILEN 701日記】08.rpm:銀から白へ! 純正オプションでVITPILENの雰囲気がガラッと変わる!?

基礎代謝が高く少し辛いものを食べれば滝のように汗をかく二輪車WEBサイト「モーサイ」の編集部員さとうです。
カレーは甘口に限る私は昨今の辛い系カップ麺の流行についていけません。見るだけで汗が出ます。

今回のVITPILEN 701日記では、第5回で紹介した以外の純正オプションを紹介します。
デザイン性が非常に優れており、注目度抜群のVITPILEN 701の個性を更に引き立てる純正オプションはまさに鬼に金棒!
突き抜けたカッコよさを誇るVITPILEN 701をご覧ください。

 

オーナーを満足させる多種多様なアクセサリー

今回VITPILEN 701の純正オプション装着をお願いした店舗は「ハスクバーナ・モーターサイクルズ川崎中央」さん( https://hqv-kawasakichuo.com)。

●TEL:044-948-9720

渋谷から約20分の立地にあるため都内からのアクセス性が抜群でした。
白い外観が印象的なハスクバーナ・モーターサイクルズ川崎中央は、去年の7月にオープンしたフレッシュな店舗です。
ちなみに隣接しているKTM川崎中央も同系列の店舗で、こちらは今年で6年目となります。
車両の定期メンテナンス以外にも、レース活動にも注力しているとのことで走行のアドバイスから車体セッティングのご相談にも乗っていただけます。
最近は20代のお客様も増え、店舗を訪れる年齢層も低くなっているとのこと。
これからのバイク界を担うライダーが増えていることは大変喜ばしいことですね!

●PITスペースも充実の限り。工具も綺麗にまとめられておりスタッフさんの丁寧さが感じられる

そして、今回装着する純正オプションがこちら。

フェアリング(タンクカバー)・フロントフェンダー・バーエンドミラー(2個)・ピリオンシートカバーの4点!
銀に輝くVITPILEN 701を白にする魔法の外装キットですね。

私は通常の位置に装着する純正オプションのアルミミラーを使用していますが、バーエンドタイプもラインナップしています。見え方がどれ程違うのか、楽しみです。

●現在装着しているアルミミラー

●これから装着するバーエンドミラー

色が変わる程度でどこまで雰囲気が変わるのか未知数。正直、あまり変わる気はしませんが……。
では早速作業に入っていただきましょう(今回は特別に中の撮影をさせていただきました)!

 

あっという間に大変身!

VITPILEN 701は外国産。国産車とは勝手が違うようで、正規販売店以外では取り扱うのに少し苦労するかもしれません。

●あっという間にタンクカバーを!コツが必要らしく、個人で行うことは推奨できない

●フロントフェンダーはウェルナットも使用

●アルミミラーの接合部

どんどん新しい純正オプションが装着されていきます。
それと比例するように、新生VITPILEN 701が完成に近づくにつれ「お!?」、「おぉ!?」と驚きが。
個々のパーツで見るよりも、車体に装着され形作られる度に自分が知っているVITPILEN 701と違う姿になっていき期待がぐんぐんと高まっていきます。

そして! 完成したVITPILEN 701がこちらです!
 

→次ページ:遂にお披露目!新しいVITPILEN 701を御覧ください!

 

1

2
  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

カワサキ Z650 ザッパー大好きライダーが検証! 最新カワサキZ650にも「ザッパー度」はあるのか? GSX-600F スズキ カタナ KATANA ル・マン優勝車「初代・油冷GSX-R750」の系譜を継ぐナゾのカタナ「スズキGSX-F」シリーズとは? 第6話 初めての救急搬送 【連載マンガ】初心者バイク女子の「全治一年」から始める起死回生日記

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション