コラム

スズキ「GSX1100S KATANA」「GSX750S」が 「歴史遺産車」に選定!! そもそも「歴史遺産車」とは?

スズキ 3回目の「歴史遺産車」選定

スズキが1981年から2000年まで製造していた大型二輪車「GSX1100S KATANA」と、1982年に国内で発売した「GSX750S」が、「歴史遺産車」に選定されました。スズキの製品が「歴史遺産車」に選定されたのは2008年の「スズライト」、2020年の初代「ジムニー」に続き、3回目となります。

日本自動車殿堂の「歴史遺産車」とは?

特定非営利活動法人日本自動車殿堂の「歴史遺産車」とは、日本の自動車の歴史に優れた足跡を残した名車を選定し、日本自動車殿堂に登録して、永く伝承するものです。

今回の選定では、「『日本刀』をイメージしてデザインされたスズキGSX1100S KATANA/GSX750Sは、欧州市場をはじめ日本でも高く評価され、スズキブランドの確立とシェアの拡大に貢献し、世界の二輪車市場で新しいジャンルを切り拓いた歴史的名車である」という点が評価されました。

「GSX1100S KATANA」は、1980年のケルンショー(ドイツ)に出品し、翌年ほぼそのままのスタイルで輸出モデルとして発売して、高性能なエンジンと日本刀をモチーフとした斬新な外装デザインで注目を集めました。その後、全世界で好評を博し、日本では1994年に発売して2000年まで生産されました。

また、そのデザインを踏襲した「GSX750S」は、1982年に国内で発売し、高出力・低燃費のエンジンに前後輪ディスクブレーキ、減衰力アジャスタブル方式のリヤサスペンションなどを採用して本格的なロードスポーツモデルとしての道を切り開きました。さらに、「KATANA」シリーズは650cc、400cc、250ccと幅広く展開し、多くのユーザーを獲得しました。

スズキ株式会社 代表取締役 社長 鈴木俊宏のコメント

今回の選定に際し、スズキ株式会社 代表取締役 社長 鈴木俊宏は、次のようにコメントしています。

「世界中の『KATANA』ファンのおかげで、スズキの二輪車として初めて『GSX1100S KATANA』、『GSX750S』が『歴史遺産車』に選ばれたこと、大変嬉しく思います。2019年に新世代へと進化した『KATANA』の開発コンセプトは『Forging a New Street Legend(新たなるストリートバイクの伝説を鍛造する)』ですが、これは『GSX1100S KATANA』、『GSX750S』を原点とし、刀鍛冶が鋼を叩いて鍛え上げ、丹念に強靭な刀を作り上げるように『KATANA』を鍛錬して作り上げたことを表現しています。原点から脈々と受け継がれるその思いと共に、これからも『KATANA』を応援していただければ幸いです。」

まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●スズキ

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

KTMが8月から価格改定=値上げ(涙)購入検討中なら7月中にお店へ急げ!? テネレ700 ヤマハ 2024 ヤマハ テネレ700の2024年モデルが9月28日発売「ABSモード追加、クイックシフター装着に対応」価格は139万7000円 バイク王&カンパニー主催!! 親子で楽しむツーリング 「つるの剛士参加! パパツー日帰りキャンプ」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事