コラム

スズキ「GSX1100S KATANA」「GSX750S」が 「歴史遺産車」に選定!! そもそも「歴史遺産車」とは?

スズキ 3回目の「歴史遺産車」選定

スズキが1981年から2000年まで製造していた大型二輪車「GSX1100S KATANA」と、1982年に国内で発売した「GSX750S」が、「歴史遺産車」に選定されました。スズキの製品が「歴史遺産車」に選定されたのは2008年の「スズライト」、2020年の初代「ジムニー」に続き、3回目となります。

日本自動車殿堂の「歴史遺産車」とは?

特定非営利活動法人日本自動車殿堂の「歴史遺産車」とは、日本の自動車の歴史に優れた足跡を残した名車を選定し、日本自動車殿堂に登録して、永く伝承するものです。

今回の選定では、「『日本刀』をイメージしてデザインされたスズキGSX1100S KATANA/GSX750Sは、欧州市場をはじめ日本でも高く評価され、スズキブランドの確立とシェアの拡大に貢献し、世界の二輪車市場で新しいジャンルを切り拓いた歴史的名車である」という点が評価されました。

「GSX1100S KATANA」は、1980年のケルンショー(ドイツ)に出品し、翌年ほぼそのままのスタイルで輸出モデルとして発売して、高性能なエンジンと日本刀をモチーフとした斬新な外装デザインで注目を集めました。その後、全世界で好評を博し、日本では1994年に発売して2000年まで生産されました。

また、そのデザインを踏襲した「GSX750S」は、1982年に国内で発売し、高出力・低燃費のエンジンに前後輪ディスクブレーキ、減衰力アジャスタブル方式のリヤサスペンションなどを採用して本格的なロードスポーツモデルとしての道を切り開きました。さらに、「KATANA」シリーズは650cc、400cc、250ccと幅広く展開し、多くのユーザーを獲得しました。

スズキ株式会社 代表取締役 社長 鈴木俊宏のコメント

今回の選定に際し、スズキ株式会社 代表取締役 社長 鈴木俊宏は、次のようにコメントしています。

「世界中の『KATANA』ファンのおかげで、スズキの二輪車として初めて『GSX1100S KATANA』、『GSX750S』が『歴史遺産車』に選ばれたこと、大変嬉しく思います。2019年に新世代へと進化した『KATANA』の開発コンセプトは『Forging a New Street Legend(新たなるストリートバイクの伝説を鍛造する)』ですが、これは『GSX1100S KATANA』、『GSX750S』を原点とし、刀鍛冶が鋼を叩いて鍛え上げ、丹念に強靭な刀を作り上げるように『KATANA』を鍛錬して作り上げたことを表現しています。原点から脈々と受け継がれるその思いと共に、これからも『KATANA』を応援していただければ幸いです。」

まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●スズキ

  1. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  2. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  3. “ワインディングが閉ざされる冬。 HAWK 11(ホーク 11)となら『街の朝駆け』も悪くない。

  4. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  5. Honda純正「ULTRAオイル」で安心のバイクライフ

  6. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  7. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  8. ただの味わい系バイクじゃない。 新型『HAWK 11 (ホーク 11)』に感じる大型バイクの新境地【HAWK 11に、乗る /試乗インプレ・ファーストレビュー 前編 】

おすすめ記事

最高3万円!! バイクの交通違反で反則金が高いTOP3は?「2位はながら運転の1万5000円」 冬でも営業中!! 近隣に温泉や入浴施設のあるお薦めオートキャンプ場4選 KTMが390デュークの絵心ハッシュタグチャレンジを実施中

ピックアップ記事

PAGE TOP