// 2024.12.13 add -start // 2024.12.13 add -end
【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン!

【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン! 第7話:ジスぺケ君と新たな友達ジクサー君【隔週更新】

スタイリッシュなカウルをまとったスーパースポーツモデルを中心に、維持費のリーズナブルさやだれでも気軽に乗れる車格も手伝って、エントリーユーザーからベテランライダーまで、幅広い層からに好まれている250ccクラス。
「そんなニーゴー(250cc)モデルを中心に、各社のバイクたちに意識があったら……」そんな“if”のお話。今回は、進化して復活したスズキ伝統の油冷エンジンを搭載したジクサーSF250君のお話。
作:もるん(@MOLN2RNG

前回のお話はコチラ

ほかの話を見る


ジクサーSF250

スズキ ジクサーSF250(2020)
新設計の油冷エンジンとともに、2019年の東京モーターショーで発表されたジクサーSF250。158kgという車重は同じ排気量帯の車両と比べても10kg程軽く、軽快な走りが楽しめるハズ。色はマットプラチナシルバーメタリックNo.2、マットブラックメタリックNo.2、トリトンブルーメタリックで、価格はいずれも48万1800円(2020年4月24日発売)。


次のお話はコチラ

ほかの話を見る

  1. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  2. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  3. Rebel 1100 T <DCT>で母と息子がナイトツーリング。共通して感じたのは乗りやすくて楽しさが伝わってくることだった

  4. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  5. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  6. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  7. ダックス125でボディサーフィンを楽しむ。バイクがあれば遊びはもっと楽しくなる。

  8. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  9. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  10. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  11. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  12. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  13. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  14. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  15. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  16. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  17. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  18. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  19. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

注目秋冬ウエア 安全こそ全て……「DAINESE」 【NEWS】クシタニカフェ2店舗にてカワサキ車両の特別展示が決定!! 【最新ウエアカタログ】総刺しゅうにこだわったジャケット YELLOW CORN・メッシュジャケット

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション