コラム

ホンダ XL750 トランザルプを実車チェック!! 身長159cmで足は着く?身長180cmなら余裕アリ?

2023年5月25日にホンダから発売される「XL750 TRANSALP(トランザルプ)」。

車名の「TRANSALP」は「TRANS・ALP」=アルプス越えを意味する造語で、「Adventure Touring 日常から世界一周までを叶える、新世代ジャストサイズオールラウンダー」をコンセプトとし、歴代のTRANSALPが受け継いできた、市街地から高速道路、そして峠道から未舗装路までオールラウンドで雄大なスケールのロングツーリングを快適に楽しめるモデルを目指し開発されました。

アドベンチャースタイルの大型スポーツモデルだけに、その足つき性・取り回し性が気になるライダーも多いのではないでしょうか。

実車に触れる機会を得たので、身長159cm(女性)と180cm(男性)がそれぞれ足つき&取り回しをチェックしました。

身長159cm女子は両足ブラブラ……取り回しは「見た目よりは怖くない」

身長159cmの足つきテスターがホンダ XL750 トランザルプ(以下トランザルプ)にまたがると、両足はブラブラ。

片足だけをついて停車するにしても、シートの中央から10cmほどお尻をずらしてようやく接地する側の拇指球が着くかな……というイメージ。

乗車してからスタンドを払うのは難しそうでした。

今回のテスターがシート高の高いバイクに不慣れということもありますが、「乗れなくはなさそうだが、ストップ&ゴーを繰り返す渋滞時などでも安心して乗れるようになるにはかなりの慣れが必要そう」という印象を受けました。

また、テスターの体重(50㎏)ではほぼサスペンションが沈まず、乗車しても空荷時の見た目通りの足つきだったように感じました。

一方でステップの位置が高いため、片足をステップに乗せて反対側の足を地面につこうとする際、車体をそこまで傾けなくても接地側の足がつく点はありがたいと感じました。また、車重も見た目の大きさから身構えるほどは重くなく、(208㎏)、排気量が異なるために比較対象にはなり得ませんが「ホンダ車で大きい」イメージのあるCRF1100Lアフリカツイン(229㎏)と同じくらいの重さをイメージして取り回しにあたったこともあり、拍子抜けするほど取り回しの不自由さは感じませんでした。

またがった際にはあまり沈み込みを感じなかったサスペンションですが、取り回し時には特にフロントサスペンションがよく沈み、方向転換やバックの際に込めた力をサスペンションの伸縮が吸収してしまい、一時的に重く感じることもあったように思いました。

身長180cmでは「かかとが浮くくらい」取り回しにも余裕あり!!

身長180cmのライダーがトランザルプにまたがると、両足をついても若干かかとが浮く程度。まったく不安を感じることなく車体を支えることができたと言います。片足だけをついて停車する場合、シートからお尻をずらすこともなく、自然にベッタリと着地しました。

レポート●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●モーサイ編集部


<<<モーターサイクルショー関連記事>>>

  1. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  6. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  7. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  8. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  9. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  10. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

【NEW ITEM】SP TADAO POWER BOX FULL“SS” ゴールドウイン「gwマーヴェリック」期間限定ポップアップストアが名古屋、札幌で開催! ミラノショーで全面改良されたVストローム1050を発表

ピックアップ記事