<連載マンガ>バイク女子になるまでの話

第39話 2回目のモーターサイクルショー 【連載マンガ】20代女子イラストレーターがバイク乗りになるまでのお話

「バイクに興味はあるけど、無理かなぁ……」と思っていた女子イラストレーター(身長152cm)が、一念発起で免許を取得! まったくの初心者が、バイクの購入や用品選びなどバイクライフのあれこれを描いていくエッセイ風のマンガ連載です。
第39回は、2024年3月22日(金)から開催された東京モーターサイクルショーでのお話です。去年も東京モーターサイクルショーに行ってからもう一年。時間の過ぎるスピードにびっくりしています。

去年はなんとなくバイクに興味を持ち始めた時期にちょうど開催されていたので見に行っていた東京モーターサイクルショー。
今回はバイク(ホンダ モンキー125!)の契約を済ませてからの訪問。去年はどこか他人事で見ていた会場も、今回は違って見えます。

バイクの契約はしているので、「どのバイクを買おうかな~」といった視点ではなく、グリップヒーターやバッグ、ウエアなどの用品をじっくり見て回りました。

去年は「へ~、こんなものがあるんだ~」と軽〜く見ていたものが、今では「買うとしたらどれがいいかなぁ」と自分事になっています。当事者目線だとより楽しく会場を見て回れますね!

と言いつつ、密かに気になっていたバイクメーカーのブースへ行って、バイクに跨っては「やっぱり足は全然着かない……」なんて思ったり。

モンキー125が納車されたら、きっとナビが必要になるから、とりあえずスマホホルダーを買おうかな?などと探していると、サイン・ハウスさんのブースにはなんと!アルミを削り出して作られた高級スマホホルダーが!!
お財布に余裕はないけど、スマホホルダーひとつを取ってもいろいろな種類があるんだなぁと、また学びがありました。

バイクウエアはタイチの「RSJ328 エアーパーカ」というジャケットに注目! パッと目を引いたのが、テックオレンジというカラーでした。
色が鮮やかだしラフなデザインだし、私の好み一直線です。
女性用のSサイズを着てみたところ、大きすぎずキツすぎずでちょうどいいサイズ感でした。私の身長(152cm)だと、サイズが合わないことが多いのです。プロテクターも肘や背中などに入っているので、安全性も高いとのこと! ほかにも女性サイズのウエアが多くラインアップされていました。タイチは女子ライダーにはお薦めのブランドですね。

そして、最終日の3月24日には、このウェブサイトを運営している八重洲出版さんのブースでお手伝いをしてきました。イベントのチラシを配ったり、この連載を宣伝したり。人と話す機会があまりない自分にとっては楽しい時間になりました。
初日と3日目、全体的に「楽しい!」という気持ちで過ごせたモーターサイクルショーになりました!
いろんなバイクグッズを見ることができ、より一層バイクの納車が楽しみになってきています!

マンガと文:イシクラユカ

タイチのRSJ328 エアーパーカに一目ぼれ……!
サイン・ハウスさんのブースでは高級スマホホルダー「マウントシステム」に心ひかれる私
岡田商事さんの取り扱っているインカム「カルド」のコーナーで視聴
カルドのロゴ入り木製スマホスタンドをゲット!
ラフ&ロードのRA1027 HBツールボックス。ハンドルまわりやヘッドライトの下に付けると可愛いかも……
バイク雑誌「モーターサイクリスト」、ウェブサイト「モーサイ」でお世話になっている八重洲出版のブースでお手伝いするイシクラユカです
イシクラユカ

大学卒業後、アシスタントとして働きながら、自身もフリーのイラストレーターとして活動。現在、技術評論社で「イラストでわかる! Blenderの基礎知識〜モデリング編〜」を連載中。普通自動車免許は取得済み。アシスタント先の先生がバイク乗りで、タンデムさせてもらったことをきっかけに「バイク乗りになりたい!」と夢見るようになった。身長152cmと小柄なためか、教習所ではちょっと苦戦したものの、無事二輪の免許を取得!
Twitterはこちら:https://twitter.com/ishikurage_0509

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

GB350 ホンダ 音と振動の「解析」から生まれた鼓動感!ホンダ GB350開発秘話【エンジン編】 1月4日から!「バイク王の初売り2025」9万8000円~の特選車争奪戦を開催、合計500台が大放出される!! グロム ホンダ 2021 ホンダ グロムを新旧比較試乗「新エンジン&改良されたフレームで走りはどう変わったのか?」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション