「バイクに興味はあるけど、自分で乗れる気もしないし……」と思っていたイラストレーターが、ひょんなことから免許を取ることを決意。まったくのバイク初心者が、免許取得からツーリングのあれこれなどを描いていくエッセイ風の連載です。
第37回は、ワイルドウィング(WILDWING)さんへブーツを購入しに行ったお話です。

ついにワイルドウィングを購入!

ワイルドウィングの代表、藤林さんからこだわりをいろいろと聞いた前回。そんなお話を聞いて、私は2種類のブーツが気になっていました。
ひとつはデザインが好みの「ファルコン」。もうひとつは「ファルコン」にOD35ソールを付けた厚底タイプ。足付き性の向上が期待できます。形はほぼ同じで、ステッチの色やヒールの高さに違いがあるんですね。
ファルコンのブラック×レッドは赤いステッチがとってもかわいらしくて惹かれたんですよねえ。いいアクセントになっていて素敵です。
デザインはとても好みなのですが、ちょうど厚底ソール仕様が置いてなかった……。
OD35のソールがついたタイプは、なんといっても厚底タイプであることに非常に惹かれました。
OD35は、標準ソールと比べてつま先が約35mm、かかとが約55mm高くなっております。
……身長152cmの私は足着きに大きな不安があるのです。だって購入バイク候補のモンキー125ですらつま先つんつん……。
なので、そもそも足着き性向上を求めてワイルドウィングさんへやってきているのでした。
こちらはブラック単色ですが、全体が引き締まったデザインでとてもカッコいいです。
うううん。赤いステッチかわいくていいなあ……。どちらも内面にベージュのチェックの布が貼り込まれていて、これもかわいいです。
どっちにしようかなあ……とそれなりに悩んでいたら、お店の方が「OD35ソールのタイプに赤い紐を通してあげるのもいいんじゃないですかね」といった助言が。……たしかに!!
そして社長さんからは「お薦めするならOD35ソールがついたタイプかなあ。足着きがよくなりますよ」といったお言葉が。
……なるほど!!
これはもうOD35ソールがついたタイプ一択ですね!! 悩んだ結果、OD35を購入することにしました。
正確には、ワイルドウィング ファルコン OD35ソール仕様で価格は2万8600円です。
さっそく、スニーカーとOD35ソールがついたタイプでダックスに跨って足つき性を比較してみたのですが、まったく違いました!!!
両足べったりとはならなくとも、なんとか両足がつく程度に。
また、お尻をずらして片足を着く姿勢の場合は、スニーカーだとつま先がやっとだったのに、ワイルドウィングのブーツを履いたら片足べったりになりました。
片足がべったり着くだけでもこんなに安心するものなんですね……。初めての感覚です。
(これまでどのバイクにまたがっても片足がべったり着くことがなかった……)
まだ買ったばかりで革が硬い状態なので、日常生活で履いたり、ちゃんとクリームを塗ってあげたりして、徐々に足になじませていこうと思います。
これを履いてバイクに乗るのが楽しみです!!





マンガと文:イシクラユカ
【連載マンガ】20代女子イラストレーターがバイク乗りになるまでのお話
大学卒業後、アシスタントとして働きながら、自身もフリーのイラストレーターとして活動。現在、技術評論社で「イラストでわかる! Blenderの基礎知識〜モデリング編〜」を連載中。普通自動車免許は取得済み。アシスタント先の先生がバイク乗りで、タンデムさせてもらったことをきっかけに「バイク乗りになりたい!」と夢見るようになった。身長152cmと小柄なためか、教習所ではちょっと苦戦したものの、無事二輪の免許を取得!
Twitterはこちら:https://twitter.com/ishikurage_0509