<連載マンガ>バイク女子になるまでの話

第37話 152cm女子とワイルドウィング 【連載マンガ】20代女子イラストレーターがバイク乗りになるまでのお話

「バイクに興味はあるけど、自分で乗れる気もしないし……」と思っていたイラストレーターが、ひょんなことから免許を取ることを決意。まったくのバイク初心者が、免許取得からツーリングのあれこれなどを描いていくエッセイ風の連載です。
第37回は、ワイルドウィング(WILDWING)さんへブーツを購入しに行ったお話です。

ついにワイルドウィングを購入!

ワイルドウィングの開発者であり、代表の藤林さんと私。新しく買ったファルコンを持ってニヤリ。

ワイルドウィングの代表、藤林さんからこだわりをいろいろと聞いた前回。そんなお話を聞いて、私は2種類のブーツが気になっていました。

ひとつはデザインが好みの「ファルコン」。もうひとつは「ファルコン」にOD35ソールを付けた厚底タイプ。足付き性の向上が期待できます。形はほぼ同じで、ステッチの色やヒールの高さに違いがあるんですね。

ファルコンのブラック×レッドは赤いステッチがとってもかわいらしくて惹かれたんですよねえ。いいアクセントになっていて素敵です。
デザインはとても好みなのですが、ちょうど厚底ソール仕様が置いてなかった……。

OD35のソールがついたタイプは、なんといっても厚底タイプであることに非常に惹かれました。
OD35は、標準ソールと比べてつま先が約35mm、かかとが約55mm高くなっております。
……身長152cmの私は足着きに大きな不安があるのです。だって購入バイク候補のモンキー125ですらつま先つんつん……。
なので、そもそも足着き性向上を求めてワイルドウィングさんへやってきているのでした。
こちらはブラック単色ですが、全体が引き締まったデザインでとてもカッコいいです。

うううん。赤いステッチかわいくていいなあ……。どちらも内面にベージュのチェックの布が貼り込まれていて、これもかわいいです。
どっちにしようかなあ……とそれなりに悩んでいたら、お店の方が「OD35ソールのタイプに赤い紐を通してあげるのもいいんじゃないですかね」といった助言が。……たしかに!!
そして社長さんからは「お薦めするならOD35ソールがついたタイプかなあ。足着きがよくなりますよ」といったお言葉が。
……なるほど!!
これはもうOD35ソールがついたタイプ一択ですね!! 悩んだ結果、OD35を購入することにしました。
正確には、ワイルドウィング ファルコン OD35ソール仕様で価格は2万8600円です。

さっそく、スニーカーとOD35ソールがついたタイプでダックスに跨って足つき性を比較してみたのですが、まったく違いました!!!
両足べったりとはならなくとも、なんとか両足がつく程度に。
また、お尻をずらして片足を着く姿勢の場合は、スニーカーだとつま先がやっとだったのに、ワイルドウィングのブーツを履いたら片足べったりになりました。
片足がべったり着くだけでもこんなに安心するものなんですね……。初めての感覚です。
(これまでどのバイクにまたがっても片足がべったり着くことがなかった……)

まだ買ったばかりで革が硬い状態なので、日常生活で履いたり、ちゃんとクリームを塗ってあげたりして、徐々に足になじませていこうと思います。
これを履いてバイクに乗るのが楽しみです!!

ワイルドウィング(WILDWING)

ワイルドウィングのお店(東京都台東区千束4-11-9)にお邪魔しました! しっかり試着して履き心地、歩きやすさなどを確認。私はぺたんこ靴ばかりで厚底初体験でしたが、意外と歩ける……
ワイルドウイング ファルコンのブラック×レッド(標準ソール)。かわいい!
こちらがワイルドウィング ファルコン OD35。足着きが良くなりそう!
左がワイルドウィング ファルコン(OD35ソール)で、右が普通のスニーカー。バイクはホンダ ダックス125でシート高775mm。私の身長は152cm。両足(の、つま先)が着いた!
はやくこのブーツを履いてバイクで走りたい! 変速操作の印象など、またお伝えしたいと思います!

マンガと文:イシクラユカ

イシクラユカ

大学卒業後、アシスタントとして働きながら、自身もフリーのイラストレーターとして活動。現在、技術評論社で「イラストでわかる! Blenderの基礎知識〜モデリング編〜」を連載中。普通自動車免許は取得済み。アシスタント先の先生がバイク乗りで、タンデムさせてもらったことをきっかけに「バイク乗りになりたい!」と夢見るようになった。身長152cmと小柄なためか、教習所ではちょっと苦戦したものの、無事二輪の免許を取得!
Twitterはこちら:https://twitter.com/ishikurage_0509

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

”ライダー”なのにバイクに乗らない『仮面ライダー』はアリ?ナシ?「主人公が運転苦手」「時速1010kmのスーパーマシンがほぼ自走しない」だけど面白い4作品 珠玉の並列3気筒! 2000年代名作バイク、トライアンフ・ストリートトリプルを解説!(2009年) alpinestarsのスリーシーズンジャケット「T-GP X WATERPROOF JACKET ASIA(ティージーピーエックスウォータープルーフジャケットアジア)」が新登場

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション