<連載マンガ>バイク女子になるまでの話

第35話 フリマで買ったインカムは使える? 【連載マンガ】20代女子イラストレーターがバイク乗りになるまでのお話

ようやくバイクの免許を取得した女子イラストレーターが、その日常をつづっていくエッセイ風マンガ連載です。
第35話は、フリマサイトで買った「インカム」がちゃんと動くかどうか、そして肝心の音はどうかをチェックしたときのお話です。

第35話 フリマで買ったインカムは使える?

某フリマサイトで型落ちのインカムをポチッと購入から数日、無事商品が届きました。
フリマサイトでの購入なので保証などは何もありません。この時点でちょっとドキドキです。
さっそく梱包材をほどいて、ヘルメットに取り付ける準備を始めました。

購入したのは、カルドのパックトーク スリム。現行型ではありませんが、本体と操作部分が分離したタイプで、サイドの張り出しが小さいのが特徴。そして音がいいと評判のインカムです。

まずはインカムのアップデートがないか、パソコンとつないで確認する作業から。
……と思ったのですが、なかなかインカムがパソコンに認識されず……。
保証もなんもないから結構焦りました。
結局、パソコンを再起動させたら無事認識され、アップデートも完了できました。よかった……。

お次はいよいよヘルメットへの取り付けです!
思ったより難しくないじゃ~ん!なんて思いながら作業を進めていたのですが、もう最後の最後でインカムの本体部分をヘルメット後部に差し込もうにも、なぜかうまく差し込めません。なんかちょっとグラついてしまいます。

私のSHOEI Z-8にも装着可能というネット情報を見て購入を決めたのですが、まさか嘘の情報だった!?と過去の自分を疑い始めてしまいました。
結局、ぐいぐいっと押し込む力技でなんとか装着できました。
う〜ん、やっぱり正規品を買った方が安心だったかなぁ。

そして!
肝心の音質はどうだったかというと、それはもう!とんでもなくいい音です!
スマホのスピーカーより断然音がいいのは当然として、私が持っているワイヤレスイヤホン(それなりのお値段のもの)と同じかそれよりもいい音質といっても過言ではありませんでした。
思わず、ヘルメットをかぶったままず〜っと音楽を聴いていたくなってしまいました。
本当にそう思うくらい音質が良かったんです。

途中何度かひやひやする場面はあったものの、無事ヘルメットにインカムを装着できました。
音もいいし、このインカムにしてよかったなあ~……。
早くこのインカムを使ってツーリングに行くのが楽しみです!

マンガと文:イシクラユカ

SHOEIのZ-8に、フリマで買ったカルド パックトーク スリムを取り付け。もちろんインカムを取り付ける作業は初体験です
CardoのPACKTALK SLIMは本体と操作部が分離しているため、サイドの張り出しがとってもスリムなのです
CardoのPACKTALK SLIMの本体部分はヘルメット後部に取り付けます。ここがうまくハマらずに苦戦を強いられることに。結局無理やり押し込んでなんとか固定できました。装着方法、合ってるのかなこれ?
写真だと部屋でヘルメットをかぶっている変な女にしか見えないかもしれませんが、音楽を聴いています。CardoのPACKTALK SLIM、音はバッチリいい感じです!
イシクラユカ

大学卒業後、アシスタントとして働きながら、自身もフリーのイラストレーターとして活動。現在、技術評論社で「イラストでわかる! Blenderの基礎知識〜モデリング編〜」を連載中。普通自動車免許は取得済み。アシスタント先の先生がバイク乗りで、タンデムさせてもらったことをきっかけに「バイク乗りになりたい!」と夢見るようになった。身長152cmと小柄なためか、教習所ではちょっと苦戦したものの、無事二輪の免許を取得!
Twitterはこちら:https://twitter.com/ishikurage_0509

  1. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  2. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  3. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  4. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  5. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  6. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  7. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  8. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  9. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  10. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  11. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【Kabuto】「KAMUI-3」に10作目のグラフィック「RIDGE」が加わった!サイドにはシャープなライン A.S.H.クオリティの真髄<#19> 気になる振動が消えまろやかな乗り味に!「A.S.H.(アッシュ)オイル」を油冷旧車+サーキットで検証 【アクティブ】の「ステップバー」に適合車種が追加! 純正に合わせた設計なのに、微調整も可能だなんて、ウレシイ!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事