ついに「ヤマハ 大人のバイクレッスン編」も最後! 皆さんのおかげでようやく公道を走り出せました。でも、未熟なところもまだたくさんあって……。

自分の弱点が見えてきた
前回のお話のとおり、公道に出たはいいけど信号待ちからの発進でバイクを倒してしまった私。その時点から、インストラクターの皆さんに、また後ろを走っていた後続車に対して申し訳なく……。バイクを倒さないことを目標としていたので、「達成できなかった……」と意気消沈気味になってしまいました。
しかし、そこで落ち込んでいても走行は続きます。
実はですね、公道を走る前のレッスンの段階でちょっと熱中症気味になってしまいまして。なのでライディングウェアを変更したり、ペットボトルのお茶をたくさん飲んだりしていたわけです。
お茶には利尿作用があるって言うじゃないですか。まさかそんな早く効果が現れるとは思っていなくて、走行している途中にとんでもなくトイレに行きたくなってしまいました。利尿作用を舐めちゃダメですね。危なかった……。
あとは、これは私のアクセルの握り方や開け方が下手なんだと思うのですが、しばらく走行していたら右手が疲れてきちゃいました。クラッチを握る左手が疲れるのではなく、なぜかアクセルとブレーキの右手なんです。
変なところに力を入れてアクセルを開けていたのか、最後のほうは「ここでスピードを落としたら置いていかれる!!」と必死になりながら、なんとかアクセルを開けて走行していました。
前後にインストラクターさんがいるので、置いていかれることなんてないんですけどね。
そして極め付けは二度目のバイクの転倒です。……ほんとうにごめんなさい。
信号待ちをしているときに、先頭にいるインストラクターさんから、「次のカーブは駐車場の入り口で段差があるから気をつけてね」と言われていました。
それを聞いた私は「よし!気をつけるぞ!」と思ったんです。思っただけではダメですね。案の定こけてしまいました。
初めての公道デビューでしたが、なんとも言えない結果に。自分は発進と段差のある道が苦手なんだと痛感しました。
ヤマハの「大人のバイクレッスン」は、2024年も春ごろからまた開講されるそうなので、リベンジできるならしたいです。
受講料8000円で、一日中みっちりバイクに乗る時間があり、また日程によっては公道を走ることもできます。バイクはレンタルなのも有り難いし、周りが初心者ばかりというのも安心感もありました。バイクに慣れたい方にはとってもお勧めできるレッスンだなと、振り返って強く思いました。ほんとですよ!
ぜひぜひ、バイクにしばらく乗ってないんだよな〜という方や、一人で公道を走るのに不安がある方は参加してみてはいかがでしょうか!
大人のバイクレッスンの詳細はこちら
マンガと文:イシクラユカ








【連載マンガ】20代女子イラストレーターがバイク乗りになるまでのお話
大学卒業後、アシスタントとして働きながら、自身もフリーのイラストレーターとして活動。現在、技術評論社で「イラストでわかる! Blenderの基礎知識〜モデリング編〜」を連載中。普通自動車免許は取得済み。アシスタント先の先生がバイク乗りで、タンデムさせてもらったことをきっかけに「バイク乗りになりたい!」と夢見るようになった。身長152cmと小柄なためか、教習所ではちょっと苦戦したものの、無事二輪の免許を取得!
Twitterはこちら:https://twitter.com/ishikurage_0509