<連載マンガ>バイク女子になるまでの話

第25話 大人のバイクレッスンに参加してみた(3) 【連載マンガ】20代女子イラストレーターがバイク乗りになるまでのお話

ようやく二輪免許を取ったけど、公道を走る自信ゼロ! そんな私が公道デビューを夢見てヤマハの「大人のバイクレッスン」を受けてみました。第25回目はレッスン午後の部。ここで意外な事実が発覚!?

初めて自信が芽生えたかも

午前中のレッスン(前回)が終わると、お昼休憩です。うれしいことに崎陽軒さんの炒飯弁当でした。普段自分で買わないものを食べられるってテンション上がりますよね! おいしかったです。

そして、午後のレッスンがスタート! 午後はより実践的な内容です。パイロンで作られた大きな8の字(というか大小のついたひょうたん型)コースを走ってアクセルを開けたり戻したりするタイミングを体感したり、低速でUターンの練習をしたり……。

アクセルの感覚を掴むのはもちろんですが、目線もそれと同じくらい大事なんだなあ、と実感しました。低速でUターンをする際、目線が行きたい方向へ向いていないとなかなか曲がりきるのが難しかったです。

でも、低速で走行している間そこまで大きくつまずくことはなく、むしろ「すごく上手に走れてますよ〜」とお褒めの言葉をいただけました。う、うれしい……。

教習所では何回もバイクを転倒させるし、お世辞にもバイクの技術があるなんて到底思えませんでしたが、どんな点であれ、ほめてもらえるのはすっっごく自信につながりました。

こういった風に、些細な点を第三者の方にほめてもらえるところも、この「大人のバイクレッスン」のいいところかもしれないですね。

午後のコース内でのレッスンが終わるといよいよ公道を走ることになります。果たして、せっかく芽生えた小さな自信を失わせずに走りきることができるのか……。次回も読んでくださるとうれしいです!

マンガと文:イシクラユカ

大人のバイクレッスン
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yra/

午後はパイロンで作られたひょうたん型の8の字コースでアクセルの感覚を練習
繰り返すうちに、だんだん感覚を掴んできましたよ〜
Uターンは苦戦する人が続出。最初は足を着いても全然OK! 目線にも気をつけて……。「イシクラさん、上手です」とインストラクターさんにほめられてちょっと自信がつきました!
最後は総合走行。直線、大小のコーナー、クランクなどが組み合わさっています。アクセル、ブレーキ、変速を連携させて、スムーズに走れるよう繰り返し走行しました。朝より確実に上手くなってる気がします!
坂道発進の練習も。この駐車場コースには坂がないので、インストラクターさんが後ろから引っ張って上り坂と同じ状態を作ってくれます
イシクラユカ

大学卒業後、アシスタントとして働きながら、自身もフリーのイラストレーターとして活動。現在、技術評論社で「イラストでわかる! Blenderの基礎知識〜モデリング編〜」を連載中。普通自動車免許は取得済み。アシスタント先の先生がバイク乗りで、タンデムさせてもらったことをきっかけに「バイク乗りになりたい!」と夢見るようになった。身長152cmと小柄なためか、教習所ではちょっと苦戦したものの、無事二輪の免許を取得!
Twitterはこちら:https://twitter.com/ishikurage_0509

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

RC390 KTM 2022 KTM新型RC390試乗 「吊るしでサーキットも楽しめる400ccスーパースポーツ」 【快適ツーリンググッズ】簡単に脱着できるのにしっかり固定! SW-モテック サドルバッグ 【自分と相棒との夢空間を獲得!】バイク保管のすすめ

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション