<連載マンガ>バイク女子になるまでの話

第23話 大人のバイクレッスンに参加してみた(1) 【連載マンガ】20代女子イラストレーターがバイク乗りになるまでのお話

公道デビューへの道

ついに普通自動二輪免許を取得! これでいつでも公道を走れる……はずですが、まったく自信なし!! ということで、23話はライディングスクールに参加してみるお話です。

前回、免許交付を無事済ませ、公道を走れるようになりました(もちろんバイクも持っていないんですが……)。が、まだまだ自分的には公道を走れるほどの技術はないよなあ……と不安だらけ。
そこで! ヤマハが主催している「大人のバイクレッスン」に参加することに!!

「大人のバイクレッスン」は、免許を取ったばかりで公道走行に不安がある人や、免許は取ったけどしばらく走っていなかった人など、いわゆる初心者やリターンライダーが対象のバイクレッスンです。免許取りたての私にぴったり! すごくありがたいです。

料金は昼食込みで8000円。朝9時から夕方16時までと、みっちりレッスンを受けられます。
今回私が参加したのは、「平成生まれの若者限定オンロードレッスン&ツーリング」というクラスだったため、皆さん年齢が近く、親近感を持てました。

スケジュールは、朝から14時ごろまでは広い駐車場内でバイク操作の初歩や公道で役立つ技術のレッスンで、そのあと実際に公道へ出てショートツーリング、という流れです。
私にとっては公道デビュー!となるわけです。ドキドキ。

今回から数回に分けて、どのようなレッスンを受けたのか、内容や感想をいつものように漫画とテキストで紹介していけたらな、と思っています。ちゃんと上達できるのか、心配でもあり楽しみでもあり……。
……とりあえず、レッスン中の目標として「コケない」ことを掲げてみました。果たして、この目標は達成することができるのでしょうか……。次回以降も読んでくださると嬉しいです!!

マンガと文:イシクラユカ

YRA 大人のバイクレッスン 平成生まれの若者限定オンロードレッスン&ツーリングに参加してきました! みんなだいたい同年代だし、初心者しかいないので、怖くないです。
大人のバイクレッスンでは、教習用のバイクを貸してくれます。とても軽量で扱いやすいトリッカーでした! プロテクターも貸してくれます。
トリッカーのほかにも、125ccのレンタル教習車もありましたが、身長152cmの私にはどっちもつま先つんつん。結局、トリッカーでレッスンを受けました!
ヘルメットのかぶり方もしっかりチェック。あごひもがゆるいと、事故の際にヘルメットが脱げてしまって致命傷を負うことも……。指が1、2本入るくらいにしっかり締めます
朝イチは、全体の流れの説明、教官&参加者の自己紹介からスタートです。参加者は、私のように免許を取って間もない人や、取ったはいいけど1年間バイクに乗らなかった人など、いろいろ。でもみんなビギナーというのは同じなので、ちょっと安心です
参加者15人に対して、教官&サポートスタッフがこんなに! 安心感がハンバないです

イシクラユカ

大学卒業後、アシスタントとして働きながら、自身もフリーのイラストレーターとして活動。現在、技術評論社で「イラストでわかる! Blenderの基礎知識〜モデリング編〜」を連載中。普通自動車免許は取得済み。アシスタント先の先生がバイク乗りで、タンデムさせてもらったことをきっかけに「バイク乗りになりたい!」と夢見るようになった。身長152cmと小柄なためか、教習所ではちょっと苦戦したものの、無事二輪の免許をゲットだぜ!
Twitterはこちら:https://twitter.com/ishikurage_0509

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

四輪でいうとSUPER GT!? 「スーパーバイク」は日本車と欧州車の争いが楽しい最強の市販車レース 【プジョーモトシクル】が「ツイート」「PM-01 」「XP400 GT」の3車を発売!創業125周年を迎え、近年の「小型スクーターブランド」から「総合モーターサイクルブランド」へと転換を狙う! ホンダがモトクロッサー・CRF450Rのペーパークラフトを公開

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション