<連載マンガ>バイク女子になるまでの話

第13話 素人でもわかるこの違い【連載マンガ】20代女子イラストレーターがバイク乗りになるまでのお話

SHOEIのP.F.S.(パーソナル・フィッティング・システム)を体験したお話です。

前回、教習所の第一段階をクリアしたご褒美に、SHOEIギャラリーにやってきたお話をしました。そこでZ-8のマルケスモデルに一目ぼれしてしまったわけですが、購入に合わせてSHOEIさんが行っているフィッティングサービス「P.F.S.」も体験してきました!

わたしにとっては初めてのヘルメット選び。こういったサービスを受けることで必ず自分の頭のサイズに合ったものを購入できると思うと、安心感がすごいです。

さっそくサイズを測ってもらいます。頭の左右幅や前後の長さなどを専用の器具で測定していき、そのサイズをもとに、XSとかSとか基本となるヘルメットのサイズを決めます。さらにヘルメット内部にあるパッド類のサイズ(厚み)を調整して、一人一人の頭に合わせていくのです。

測定してもらった結果、「頭のサイズはXSですが、Z-8ならSサイズにしてパッドで調整していきましょう」ということに。
内部のパッドを追加して、試着してフィット感をチェックして、また調整して……。

最初にZ-8をかぶったときは、ちょっとグラつくような……。特に前後のサイズが合っていないような……、といった感じでした。といっても、自分の頭に合っているヘルメットかどうかの基準を持っているわけではないので、こんなものなのかな~と。

しかし! 全くそんなことはありませんでした!! 調整してもらったものをかぶってみると、もう差は歴然! 頭を左右に振ってもグラつく感じがありません。

これだけぴったりのヘルメットだと、バイクに乗っていてもヘルメットがずれて気が散るなんてこととは無縁でしょう!! すごいです。

バイクの免許すら取っていないのに、ここまでしてもらって、身に余る思いです。ありがとうございます。

教習所の方は第二段階に入ったので、卒業までもうすぐ。ヘルメットを見て、妄想を膨らませながら、残りの教習も頑張っていきます!

SHOEI Gallery YOKOHAMAにお邪魔しました! SHOEIの全ラインアップがずらり!
P.F.S.(Personal Fitting System)では、まず頭のサイズを測定。鉢周り(頭の周長)を測っている様子
おでこから後頭部までの前後の長さを計測
左右幅、耳から頭頂部までの距離も測る
SHOEIオリジナルの測定器具。特別な技術をマスターしたスタッフがこれで測ってくれます
測定結果は、会員サイト「my SHOEI」に登録可能。次回購入時に参照できるようです
この辺がちょっとゆるいかもです
内装に追加パッドを貼って、最適なフィット感に近づけていくのです
内装の各部に貼り付けるパッド類。厚みも数種類あります
チークパッドはオプションパーツで調整可能。よく見ると厚さが違うの、分かります?
やばい、フィット感がすごい! SHOEIのP.F.S.恐るべし

取材協力
SHOEI Gallery YOKOHAMA
神奈川県横浜市中区山下町27 プロシード山下公園ザ・タワー2階
TEL:045-345-8870


マンガ&レポート●イシクラユカ

イシクラユカ

大学卒業後、アシスタントとして働きながら、自身もフリーのイラストレーターとして活動。現在、技術評論社で「イラストでわかる! Blenderの基礎知識〜モデリング編〜」を連載中。普通自動車免許は取得済み。アシスタント先の先生がバイク乗りで、タンデムさせてもらったことをきっかけに「バイク乗りになりたい!」と夢見るようになった。身長152cmと小柄なためか、教習所ではちょっと苦戦中!?
Twitterはこちら:https://twitter.com/ishikurage_0509

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ベスパ プリマベーラにミントラテをイメージしたリラックスグリーンのカラーを追加 「伝承・ポップ吉村メモリアルコーナー」が埼玉県小鹿野町に開設!! ヨシムラ×モリワキ合作GSX1000R(1983年)のサウンドも轟く 徳島県初の「カワサキ プラザ」が2025年1月18日、徳島県徳島市にオープン!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション