バイクライフ

新旧『トップガン』に登場の新旧カワサキ ニンジャ、36年分の進化とは?「出力は115馬力から242馬力に!」

「30年以上経てば」アラ還を前に、人間の性能は徐々に退行する……

話は再び映画の主人公マーヴェリック=トム・クルーズのことに戻る。1962年生まれの彼は、1作目の1986年は気力も体力も充実の24歳だったが、今年(2022年)ちょうど60歳。ただしトムさん、元々大の車・バイク好きで、スタントマンを極力立てずにアクションをこなすという。

別の映画『ミッションインポッシブル』シリーズでのバイクアクションも有名だが、『トップガン・マーヴェリック』ではニンジャH2カーボンで滑走路を派手に疾走するシーンも見せた。また、他にも共演者ともども実際の戦闘機後部に乗り、曲芸的な飛行での身体にかかる強烈なGを実感しつつ作品に臨んだとか。
そういう意味ではトムさん、並の還暦オヤジじゃなく、バイクの腕前も人並みの遥か上だろう(当然、トレーニングだって欠かしていないはず)。だが、たとえ彼の腕前と体力でも、36年前と同じように操れるかどうかは怪しい。ABSやトラクションコントロールといった電子制御技術が入り、30年前より安全性が進化してもである。

その一つにして重要なものが、認知に重要な役割を果たす動体視力と視野角ではなかろうか。運転の基本な流れは認知し判断し、操作することだが、その最初の関門が視る力。視力検査で測るのが静止視力なのに対し、動体視力は文字通り動くものを視認する能力だが、20歳前後のピークに0.8前後あったものが40代から急激に低下し、平均的な70歳以上では0.1前後まで低下するとも言われる。

そして、広角にものを視る能力の視野角も衰える。一般成人のそれが約200度なのに対して、高齢者では約160度まで狭まり、加えて視野角では見えていても意識が行き届かない……いわば周辺視野が認識しづらくなるのだという。体力の維持や強化に対し、この視る能力が一番鍛えにくいと、きっとトムさんも感じているだろうし、市井の中高年ライダーは尚更実感しているはず。

もし実感がないというなら要注意かもしれない。昔取った杵柄で、今の高性能スポーツ車を走らせている時、そのシャープな運動性能に、本当に自分の視野が追っついて操作しているかどうか、そこが怖いところなのだ。

というわけで、映画『トップガン』とバイクの進化の36年の間に横たわるのは、実は乗り手の問題という側面も……。56歳の一般ライダーである筆者を含め、今一度その辺りも意識しつつ、マーヴェリック宜しくスマートに流していきたいものである。

レポート●阪本一史 写真●カワサキ 編集●上野茂岐

1

2

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ホンダ「ADV350」はリヤのプリロード調整が可能になった!新色も追加!【伊ミラノショー速報】 「ダイネーゼ」と「AGV」の製品を特別価格で買える!イタリアブランド好きにはたまらないセールが静岡パルコで! トライアンフ・ボンネビルシリーズがモデルチェンジ 高性能&スタイリッシュに大幅進化!!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事