バイクライフ

女子ライダーに聞いたバイクの魅力「若返り」「生きがい」「修行」個性的な回答続々!!

男性の趣味という印象のある「バイク」。しかし、男性顔負け、アグレッシブに楽しんでいる女性も多いんですよ!! この記事では、バイクイベントで見かけた様々な年齢の女子ライダーに、バイクの魅力を聞きました。

まゆみさん×レブル500「お母さん、自分らしくなったねと娘に言われました」

まゆみさんとホンダ レブル500。
まゆみさんが感じるバイクの一番の魅力は「生きているのが嬉しくなる!」ことだそう。

「気がついたら大型免許までとっちゃった」

二輪免許を取得して3年だというまゆみさん。最初にとった二輪免許は通勤の足としての小型(125cc未満)限定免許でしたが、ご本人曰く「知らないうちに」自然と大型二輪免許までステップアップしていたといいます。

愛車はレブル500で、曲がったり、止まったり、発進したり……といった「操作する」ことが楽しく、高速道路よりも下道が好きなんだとか。下道だけを使ったツーリングでも、1日に600km以上走ることもあるそうです。

最近ハマっているツーリングルートは、山梨県のパワースポットと名高い軍荼利(ぐんだり)神社を目的地として、「どんなに日照りが続いても、御神木の桂の周りの清水は絶えなかった」という伝承のある水を汲んで帰ってくること。

「若返りたいならバイクに乗れーーーーッ!!」

バイクの魅力については「生きているのが嬉しくなること」だと考えているそうで「バイクに乗っていると本当にフットワークも軽くなるし若返るの。もう年だわ……なんて言っている友達には全員バイクに乗りなよ!!って勧めてるんだ。25歳の娘がいるんだけど、彼女にもぜひバイクに乗ってほしくて……私よりも娘のほうが身長も高いし、絶対バイクに乗ったら似合うのよ!! でも旦那が娘がバイクに乗ることを反対しているのよね〜。残念!!」とどこまでもパワフルに語ってくれました。

そんなまゆみさんにとってバイクは「第二の人生」の象徴と言います。
「母親業はもう卒業!! これからはひとりの趣味人として楽しみたいの。ヘルメットに貼ったキスマークのステッカーも気に入っているんだよね。ファンキーに生きるわ」と豪快に笑う様子は最高にカッコ良かったです。

今後のバイクライフの抱負は、ドゥカティのパニガーレV4やヤマハのVMAX、スズキ ハヤブサなど憧れへのステップアップ。今より重量のあるバイクにもチャレンジするために筋トレ中なんだとか。

キスマークとともに「私と一緒に乗って♡」と英文で書かれたちょっと攻めた(?)ヘルメット。お気に入りだとのこと。

まいさん×レブル250「レブルに一目惚れでした」

まいさんとホンダ レブル250。
まいさんが感じるバイクの一番の魅力は「生きがい」になることだそう。

「慣らし運転完了!! これからもっと楽しみます」

2021年11月に普通自動二輪免許を取得し、2022年6月に初めてのバイクとしてレブル250を納車されたというまいさん。取材時点で納車から2ヶ月しか経っていないレブル250はまだピカピカでしたが、すでに1200kmを走り、ならし運転を終えているのだとか。

バイクの免許をとったきっかけは「幼馴染に一緒に乗ろうと誘われたこと」で、友達と行くツーリングがバイクライフの中で何よりの楽しみになっているのだそうです。バイクの魅力を尋ねると「生きがい」と即答。カッコイイですね!!

「レブルが大好き♡ハンドルがちょっと遠いのはカスタムで解決しました」

レブルを選んだ理由は「デザインに一目惚れしたから」だということで、今後乗ってみたいバイクについて聞くと「いつか大きいレブルにも乗ってみたいと思います。500もいいけど、せっかくなら1100かな」と一筋を誓うレブル愛を見せてくれました。そんな大好きなレブルですが「ちょびっとだけ不満があるとすればタンクが長いからハンドルが遠いところ」だそうで、ハンドルを近づけるカスタムをしているのだとか。

「意外とツーリングの有名所に行ったことがないんですよね」というまいさんが次に目指すのは奥多摩周遊道路とのこと。友達とのんびり走れたらいいなぁと思っているそうです。

身長150cmだというまいさん。小柄な彼女でも運転しやすいよう、ハンドルを近づけているのだそうです。

azuさん×レブル250「自然を感じるならバイクが一番♬」

azuさんとホンダ レブル250。
azuさんが感じるバイクの一番の魅力は「自然が身近に感じることができる非日常感」ことだそう。

「ハロゲンライトが好きであえて旧モデルのレブルを選びました」

岐阜県に住む24歳のazuさん。
「レブルに乗りたい」と決めてから普通自動二輪免許をとりに行ったそうで、教習所に通いながらも「これだ!!」と思うレブルを探していたのだとか。

その結果、出会った愛車はazuさんが二輪免許を取得した2020年当時、すでに旧モデルとなっていたレブル250(2019年モデル)でした。
「このハロゲンライトが良かったんです!! 私が二輪免許をとった2020年にはちょうどレブル250のモデルチェンジがあって、ハロゲンライトからLEDライトに変わったのですが、個人的にはハロゲンライトの方が雰囲気があって好きだったので、最新モデルに心惹かれるところがありながらも、あえて前のモデルを選びました」と話してくれました。

「お休みの日しか走りませんが、納車から1年足らずで走行距離は4000kmを突破しました!!」

ノープランでツーリングに行き、走りながら次の目的地を決めることも多いというazuさんの思うバイクの魅力は「自然を身近に感じられるところ」と「非日常感を味わえるところ」だそう。普段のツーリングでも、渓谷やダムなど、自然の豊かなところへ行くのが好きだということで、近々キャンプツーリングデビューも考えているそうです。

ちなみに取材をしたのは山梨県で開催されたイベントだったのですが、岐阜県から参加したazuさんは、なんとイベント当日の夜の内にまた岐阜県まで帰るとのこと。片道約350km……!! お疲れさまです。

りかさん×848evoコルセSE「大型バイク修行中です」

りかさんとドゥカティ 848evoコルセSE。
りかさんが感じるバイクの一番の魅力は「仕事のストレス発散」になることだそう。

「趣味があると平日のお仕事も乗り切れます(笑)」

27歳のりかさん。「コロナ禍がきっかけで2021年に普通自動二輪免許を取りました。密を避けて楽しめる趣味だと思ったので!!」といい、そのままの勢いで2021年内に大型二輪免許を取得したそうです。そんなりかさんの愛車は2021年12月に納車されたドゥカティ 848evoコルセSEですが、本人曰く「大型はまだ修行中なんです。まだ乗りこなせないところがまた魅力的なんですが……」ということで、ロングツーリングなどにはもう1台持っているカワサキ ニンジャ250に乗っていくんだとか。

バイクの魅力は「ストレス発散になること」だと考えているそうで「これまでこれといった趣味がなかったので、外に出るきっかけになりました!!休みの日が楽しみになったんです。休日にバイクに乗るために仕事するみたいな(笑)」と話してくれました。

レポート/写真●モーサイ編集部・中牟田歩実 


◆オススメ記事
ホンダ GB350を純正アクセサリーでカスタム!「クラシックなデザインを生かしつつ、ツーリングを快適に」

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

神戸市のカワサキワールドでビモータとカワサキのコラボマシン、「TESI H2」を展示中! レブル1100 DCT ホンダ レブル1100 DCTに、レブル250大好き女子ライダー(身長153cm)が乗るとどうなる? 【UNITEDcafe】両店にてSAPO氏イラスト展示会「あの娘のオートバイ2」!バイク好きなら、絶対楽しめる!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション