バイクライフ

「タンデムライドで浸りたい」シーン別バイクに合う音楽10選【Episode 2】

タンデムライドで楽しみたいミュージック

音楽はひとりで聴くのもいいですが、ふたりで同じ曲を聴くのもまた楽しいもの。それがタンデムライドだったりしたら、ふたりの距離もグッと縮まるかもしれません。
そこで、今回の「モーサイJukebox」は、タンデムライドを想定した曲をセレクト。もちろん、ツーリングだけでなくふたりで過ごす時間なら気分よく耳を潤してくれるはず。なお、各曲ともスポティファイへのリンク、そして「モーサイJukebox」としてプレイリストもアップしていますので、ぜひご活用ください!

1. Supercherie/M

フランスのちょっとクセが強いポップアーティスト「M」のヒットチューンですが、耳に残るフレーズや、テンポのいい展開がバイクに似合うかと。走り始めるタイミングや、郊外の快走ゾーンに入ったときに聴けたら、思わずハミングまじりでスロットルも開けられそうです。

2. Brazilian Love Affair/George Duke

フュージョン・ファンにはおなじみのG.デュークの定番サウンド。抜けるような青空に、爽やかなファルセットのマッチングは老若男女問わず「胸がすく」気分に!
1980年のリリースですが、古さを感じさせない曲というのはバイクでも、リビングでもハマってくれそうです。

3. 37th Avenue (feat.Stee-b) /House Rulez,Stee-b

こちらはラッパーがフィーチャーされたハウスミュージック。ピアノと女性ボーカルがさまざまなサウンドをリードしつつ、キレのいいラップでスタッガードが効いて、音楽好きでなくてもタテノリ必至でしょう。

4.So fly-J.Period Remix/Nate Dogg

37th Avenueがタテノリなら、こちらはヨコノリのカジュアルなラップ。ありがちな重低音オンパレードでなく、Nate Doggの柔らかなボーカルに合わせたフルートのリフレインが印象的。ゆるいテンポもまったりツーリングにマッチしてくれるはず。

5.夕陽/PUSHIM

タンデマーが緊張しないようなペースで走るなら、リズムはやっぱりレゲエがハマりますよね。レゲエ・クイーンと呼ばれるPUSHIMの曲はどれもいい感じで、大好き!という女子も少なくありません。曲からイメージできる情景や、歌詞のメッセージがきっとふたりを幸せな気分にしてくれることでしょう。

6.Wake me up before you GO-GO/WHAM

近頃、いろいろなシーンで取り上げられている80年代ポップですが、不思議とバイクにもシックリくるようです。とりわけ初期のWHAMは独特のリズムや、レトロチックなサウンド構成で、時代を超えた魅力がありますね。親子二世代でのタンデムツーリングなんていう場面でもいいかもしれません。

7.Tijuana Taxi/Herb Alpert & The Tijuana Brass

こちらは60年代の底抜けに明るいブラス・ジャズ。オールドファンにはおなじみのハーブ・アルパートがバンドメンバーとファンキーな音作りをしています。コミカルなメロディーは渋滞中でも気分をなごませてくれること請け合いです。

8.A Whole New World/Peabo Bryson & Regina Bell

ディズニーアニメ「アラジン」のテーマソングとなった不朽の名デュエット。バイクを魔法の絨毯になぞらえるのはベタかもしれませんが、「新たな世界」を見せてくれるという共通点もお忘れなく!日本語版もありますので、お気に入りのバージョンを見つけてくださいね。

9.Feel It Still/Portugal.The man

シンプルにノリを良くしてくれる曲は、バイクに乗っているふたりの距離を縮めるだけでなく、ツーリングそのもののテンションをアゲてくれること間違いなし。ちょいフルな曲ですが、ベースの効いたテンポと盛り上がる展開がオススメなポイントです。

10.Low/Flo Rida (feat.T-Pain)

タンデムライド向け、ラストの曲はメロウなものよりも、やっぱりふたりの、そしてバイクのノリをアゲてくれるものをセレクト。タテでもヨコでも、ふたりして体をゆらせばツーリングの思い出は一生の宝物となるでしょう。思い出にかぶせてくるのがダスティなラップというのもバイク乗りっぽいかと。


今回のセレクトを「モーサイJukebox Ep.2」としてプレイリストにしてあります。下記リンクからぜひチェケラ!

レポート●石橋 寛


「モーサイJukebox Ep.1」今やバイクで音楽を楽しむのは当たり前! シーン別バイクに合う音楽10選

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

南海部品「ライダースハイサイドバッグ3」はハードパネルがスタイリッシュな汎用性の高いサイドバッグ! 「B+COM」シリーズを11月発売【SHOEI】「J-Cruise 3」に組みたいなら!「SX1」と「SHOEIアタッチメント3」が対応! 【NEWS】ハスクバーナ正規販売店3店舗が、3月16日(土)にオープン

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション