バイクライフ

「ポイントは純正シートのまま!」ホンダ GB350Sをレトロなカフェレーサー風に仕上げたACTIVEの妙技

ACTIVE(アクティブ)によるGB350S カスタム例

2022年3月24日~26日に開催された東京モーターサイクルショー。
高性能なカスタムパーツで知られるアクティブのブースには、人気のホンダ GB350Sをカフェレーサー風にカスタムした一例が展示されていました。

ノーマルだと乗車姿勢の楽なバーハンドルですが、なんとセパレートハンドル化。アクティブオリジナルのトップブリッジは仕上げも美しく、追加タコメーターとの一体感も見事。
リヤサスペンションはHYPERPRO(ハイパープロ)のエマルジョン ローダウン-20mm、フロントはハイパープロのスプリング&プリロードアジャスターを採用し、突き出し量を増やしてローダウン。
低く構えた姿が、とても渋くてカッコいいです。

ブレーキキャリパーは、高品質でレーシーなGALESPEED(ゲイルスピード)で、キャリパーサポートをオリジナルで製作。開発中というホイールはアルミ鍛造で前後18インチ。ノーマルのGB350Sは前19インチ、後ろ17インチですが、スポーティなタイヤを選択できるようにしたかったのだとか。このあたりにも走りへのこだわりがにじみ出しています。
パフォーマンスダンパーも装着し、おそらく高速道路でも旋回時も振動のないスッキリとした走りで、快適性にも配慮されていると思われます。

足まわりのローダウン&セパハン化でカフェスタイルが強調されている。
美しいトップブリッジとセパハンの組み合わせ。ノーマルのGB350Sのメーターは回転数表示が無いので、タコメーター増設は実用面でも効果アリか。
不快な振動を吸収するパフォーマンスダンパー(3万8500円)も装備。
ゲイルスピードのElaborate 4Pアキシャルキャリパー(9万9000円)。キャリパーサポートはアクティブオリジナル(予価8580円)。
アルミ鍛造のホイールはフロントが予価11万3300円、リヤが予価12万6000円。フロントのショートフェンダーはドライカーボン製で予価3万3000円。

シートは純正のまま、「カバー」でシングルシートのイメージを再現

さらに編集部が注目したのは、リヤのリングルシート風カバー。
ノーマルのGB350Sは前後のシートが一体型ですが、この展示車はシングルシート風の丸みを帯びたテールカウルでカフェレーサーイメージを構築。

「お、シングルシートとテールカウルまで開発したのか、かっこいい!」と思いきや、シートは純正のまま。要はテールカウルをシートに被せているだけなのです。
一見、いや、よく見ても違和感のない仕上がりでした。

ということは、一人で走るときはシングルシート風のカフェレーサースタイル、彼女とのタンデムやツーリングで荷物を積むときはテールカウルを外して……という使い方ができる!
カッコよくて実用性もあるなんて、すばらしいアイテムではないでしょうか? GB350Sのカスタムに対する潜在能力の高さを示してくれた1台でした。

なお、一部部品は試作品ではあるものの、カスタム総額は「部品代だけで100万円くらいになりそう」とのことです。

ノーマルのタックロールシートに、丸みのあるテールカウルを装着! シングルシートにしか見えないのだ
フェンダーレスキットも開発中(予価3万800円)。シングルシートカウルもカーボン製だ。

レポート&写真●太田力也

CONTACT

アクティブ

http://www.acv.co.jp

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

V-STROM800用【ヨシムラ】「Slip-On R-77Jサイクロン EXPORT SPEC 政府認証」が10万4500円から! 【ハンドルまわり快適化計画】ハンドル交換で愛車のスタイルが変幻自在! ハリケーン・カスタム用ハンドル YZF-R15 ヤマハ 2023 スーパースポーツ 【ヤマハ YZF-R15】55万円で10月発売「155ccの軽二輪スーパースポーツは最高出力19馬力、車重141kg」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション