バイクライフ

「守ると遊ぶを1台に」 ヤマハが作ったオフロード特化型防災トリシティの装備を徹底調査!

トリシティ ヤマハ

いざというとき防災に、普段はアウトドアレジャーなどに!?

2021年10月20日〜22日に東京ビッグサイト・青海展示棟で開催された防災見本市「危機管理産業展2021」に、ヤマハ発動機、ヤマハモーターパワープロダクツ、ヤマハモーターエンジニアリングが共同出展し、ラフロード トリシティ コンセプトやテネレ700、洪水救難艇や発電機などのコンセプトモデルや市販モデルを展示しました。

危機管理産業展は「防災、減災」「事業リスク対策」「セキュリティ」の主要3分野を柱に、それらに対応する製品やサービスが集結する催しで、ヤマハブースの出展テーマは「PLAY SURVIVE 遊んで 備える」……つまり、平時は楽しみ、有事に役立つという新しい防災スタイルを提案するものでした。

というのも、備えていた機材がいざというときに動かない、もしくは動かし方がわからない、といったことを防ぐために、普段から機材に親しんでおくことも大事だからです。

日常生活に非常食を取り入れ、補充するという、最近流行のローリングストックという考え方と近いかもしれません。
前述したようにいくつかのモデルが展示されましたが、なかでも会場で注目度の高かったトリシティのコンセプトモデルを当記事では紹介しましょう。

ヤマハ トリシティの「3輪」は悪路でも効果を発揮

前2輪、後ろ1輪の3輪スクーター・トリシティ125/155をベースに、悪路走破性能、積載性能、扱いやすさをコンセプトに各部をカスタムしたのが「ラフロード トリシティ コンセプト」(コンセプトモデル)です。

LMW(リーニング・マルチ・ホイール=バイクのように車体を傾けて旋回する3輪以上の車両に対するヤマハの呼称)テクノロジーを採用したトリシティには車体安定性の高さや走行中の有効視野の広さというメリットがあり、ひいては運転者の疲労・精神的負担の軽減にもつながることが実験でも証明されています。

そうした特性は災害発生時におけるさまざまな路面状況を走るシーンでも効果を発揮します。それを踏まえ、日常でも、災害時でも使えるバイクとして仕上げられたのが「ラフロード トリシティ コンセプト」となります。

展示車両のベースはトリシティ155(155cc)の方でした。カラーリングは危機管理産業展2021ヤマハブースのテーマカラーである黄色に加え、オレンジの迷彩パターンを組み合わせたラッピングシートを使っています。
被視認性向上のためガードパイプにはLEDストロボライトを装着。スピーカー、ドライブレコーダーも装備し、避難指示や緊急出動にも対応する作りです。ガードパイプは転倒時に車体を守るだけでなく、スタックバーとしての機能も。

悪路対応防災コミューター「ラフロード トリシティ コンセプト」の装備

ノーマル車に対して具体的な主な変更点を紹介しましょう。
目を引くブロックタイヤはフロントがホンダ CRM80の純正リヤタイヤにもなっていたブリヂストン「TW28」、リヤはマキシス「M6024」です。
こうしたタイヤ変更はトリシティカスタムでも定番の手法ではありますが、タイヤが変わると見た目だけでなく、実際の走破性も格段に変わります。
ホイールリム部にはオフイメージのパーツも追加されています。

フロントフォークはインナーチューブを50mm延長してクランプ。
リヤサスペンション自体は変わりないのですが、フレーム取り付け部にパーツを追加して(いわゆるゲタをはかして)50mm車高をアップさせています。
これにともない駐車時の傾きを考慮し、サイドスタンドは延長されています。

さらに、プロテクターパイプやヘッドライトガードの装備、フロントオーバーフェンダー、アンチスリップフートボード、エキゾーストパイプ部にもガードも追加され、クルマでいう4×4的な雰囲気を醸し出しています。

さらに積載性向上のため、タンデムシートを活かしたままリヤキャリヤを追加、加えてサイドキャリヤも追加されていて、物資の運搬などにも対応。このほかナビゲーションシステムやナックルガードなども装備されています。

タイヤサイズ90/80-14はスタンダードと同様ですが、装着タイヤはブリヂストン「TW28」に変更されています。ホイールリム部はクルマで言うビードロック風のパーツが追加され、オフイメージを強調。
リヤタイヤは純正サイズの130/70-13に対し、タイヤラインアップの都合上、マキシス「M6024」の130/60-13を履いています。
50mm延長されたフォークインナーチューブ。トリシティは片側2本、左右計4本のフロントフォークがありますが、前側はガイドパイプの役目を受け持ち、後ろ側だけがクッション機能をもっています。
車高アップで段差の乗り越え性を向上させていますが、路面ヒットや飛び石に備えてエキゾーストパイプにはプロテクターを追加。
ハンドル周りにはガジェットホルダーが装備されており、展示車はパナソニック製の頑丈なタブレッド「タフブックFZ-L1」を装着。
ナックルガードは純正アクセサリー(ワイズギア製)にラッピングを施したもの。
悪天候時や靴に泥などが付着していても、滑らず、乗車姿勢を安定させてくれるパンチング加工のフートボートを装着。

自治体などに対し「機動性が高く、なおかつ扱いやすいコミューターの形を提案する」というのが「ラフロード トリシティ コンセプト」の出展理由ですが、今後これをコンプリート車として売るのか、オプション品として各パーツを用意するのかは価格も含めてまったく未定とのこと。
とはいえ、こうしたパーツが純正で用意されていたら、バイクでキャンプをするユーザーも増えているという昨今、「欲しい!」というユーザーは少なくないのではないでしょうか?


最後に「防災ライダー FIST-AID」というサイトを紹介します。ヤマハでは「ライダーと防災の可能性を探るウェブマガジン」を展開しています。
過去の災害から様々なライダーたちが学んだ考えや、いざというときに役立つTIPSや、災害に備え、バイクがどういった形で自治体に運用されているのかなどを紹介しているものです。

多くがクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(条件を守れば自由に使って構わないという著作権ルール)になっていて、メーカーの垣根を超えた内容となっているので、ヤマハファンの方以外もぜひ一度見てみてほしいと思います。

レポート●飯田康博 写真●飯田康博/ヤマハ 編集●上野茂岐

  1. 「Honda E-Clutch店頭体験商談会」が11月30日〜12月8日まで開催、CB650R E-Clutch&CBR650R E-Clutchに試乗できる

  2. Rebel 1100 T <DCT>で母と息子がナイトツーリング。共通して感じたのは乗りやすくて楽しさが伝わってくることだった

  3. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  4. 『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。原付だから多くの人に愛された。

  5. 末永く楽しい安全なバイクライフのために「Find YOU SafetySense♪」

  6. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  7. ダックス125でボディサーフィンを楽しむ。バイクがあれば遊びはもっと楽しくなる。

  8. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  9. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  10. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  11. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  12. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  13. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  14. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  15. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  16. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  17. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  18. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  19. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

匿名係長 第4回 ホンダ CRF250Lの巻 マイナス10kg&30馬力向上でさらにハイパフォーマンス化! トライアンフ・スピードトリプルが全面刷新!! 【カワサキ】「Ninja ZX-6R」がモデルチェンジ!ライト周りが精悍になり、新たな空力パーツも装着して156万2000円

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション