バイクライフ

コースは公道、コーナーは4つの交差点!? マン島で行われる旧車レース『プレTTクラシックロードレース』の魅力に触れる

マン島 プレTTクラシックロードレース

マン島南部で行われる、クラシックマシンによる公道レース

マン島で行われているロードレース(彼の地では「公道レース」を意味する)で最も有名なのは、もちろん『マン島TT(IOMTT)』だ。これは1周約60kmのスネーフェルマウンテンコースで行われ、イギリスをはじめとするヨーロッパで開催されているロードレースの頂点でもある。

そして同じコースを使うレースはもうひとつあり、8月には『マンクスGP(MGP)』が開催される。これはマン島TTの登竜門ともいわれており、1940~1990年代のクラシックマシンで行われるレースだ。

そのほかにも、マン島で行われているロードレースに『サザン100』がある。これはスネーフェルマウンテンコースではなく、マン島南部にあるビロウンサーキットで行われるレースで、1955年に始まった。マン島TTに参戦した多くのライダーも出場してきた伝統あるレースだ。

このビロウンサーキットで開催されているもうひとつのレースが、今回紹介する『プレTTクラシックロードレース』だ。その名称のとおりマン島TTの前日に開催されるレースで、今年、2024年は5月24日~26日の日程で開催された(マン島TTは5月27日開始)。かつてはマン島TTの翌日開催となる『ポストTT』も行われていたが、こちらは新型コロナ禍で中止されて以降、開催されていない。

プレTTクラシックは年代、排気量などで8クラスがある

さて、このプレTTは1988年に当時のマン島TT主催者だったACU(オートサイクルユニオン)の要望で始まり、現在は8クラスが開催されている。

1.シングルクラシック(クラス1=175~250cc、クラス2=251~350ccの単気筒のクラシック)

2.1100ccクラシック(400~1100cc)

3.ジュニアスーパーバイク(230~350ccの2ストロークレーサー、または600ccまでの4気筒、あるいは750cc2気筒)

4.サイドカー(750cc未満と750cc超のクラシック)

5.シニアクラシック(351~500ccのクラシック)

6.ライトウェイトクラシック(クラスA=175~250cc、クラスB=クラシック以降の125ccのクラシック)

7.ジュニアクラシック(251~350ccのクラシック)

8.シニアスーパーバイク(クラシック以降の601~1300ccで、1995年以前と以降でクラス分け)

クラス分けがなかなか複雑だが、ここでいうクラシックとは1945年から1972年までの4ストロークマシン、1945年から1967年までの2ストロークマシンをいう。

クラシック以降とは1300ccは空冷/水冷4ストロークで1986年まで、750ccは1992年までの4ストローク4気筒、1000cc以上は1992年までの4ストローク2気筒または3気筒とノートンのロータリーエンジン、351~750cc2ストロークマシンのことをいう。

レギュレーションはもう少し細分化されているが、要は1972年までのクラシックと、それ以降1992年までのポストクラシックの2クラスに大別されるレースだ。

ジュニアクラシック(350cc)。これはサイティングラップ(試走)なので、バイクがきれいに並んでいる。先頭のマシンはホンダの350cc(車種不明)。場所は後述チャーチベンズのアプローチ
シニアクラシック(351~500cc)。同じくサイティングラップゆえに隊列が揃っている。先頭のマシンはホンダの500cc(車種不明)。場所はチャーチベンズの左コーナー
シニアスーパーバイク。マシンは写真のヤマハ FZR750R(OW01)のほか、ホンダ VFR750、カワサキ ZXR750、スズキ GSX-R750、ドゥカティ 851などが出場していた。チャーチベンズの左コーナー・アウト側より

交差点を4回曲がって戻ってくる「ビロウンサーキット」

これらのマシンが走るビロウンサーキットは、マン島の南部・カッスルタウンの公道にある。ごくシンプルにいうと、時計回りに交差点を4回曲がる1周4.25マイル(約6.84km)を走るレースだ。

今回は最終日しか取材できなかったため、コース終盤にあるチャーチベンズと呼ばれる観戦スポットだけの撮影になった。というのもレースが始まると他の撮影スポットへ移動できない(公道はレースのために閉鎖され、移動のためのルートはない)からだ。

しかしこのチャーチベンズはビロウンサーキットでも見応えあるスポットで、その名のとおり「教会の曲がり道」だ。教会の墓地の中を道路がS字状に貫いており、右コーナーから左コーナーへ切り返しするポイントだ。

そして道路と墓地は石垣で区切られていて、とくに歩道がない左コーナーは石垣スレスレを通過することになる。石垣に肩やヘルメットを擦るライダーもいるほどだが、今回はレース序盤から雨天で、雨が上がった後もウェットパッチが残っていたこともあって、そこまで攻め込むライダーはあまりいなかった。

サザン100の公式サイトに掲載されているビロウンサーキットのコース図。今回撮影したチャーチベンズは、コース図のスタート地点から数えて9番目の赤いポイントにある
チャーチベンズの全景。この日は雨のち曇りだったこともあって観戦客は少ない。コースの向こう側には墓石が並んでいるのがわかるはずだ
ライダーによっては、ここまで石垣ギリギリを攻めていく。写真では石垣に擦っているようにも見えるが、おそらく数センチでかわしている。マシンはホンダ RS125
チャーチベンズの右コーナーへ進入していく。これはライトウェイトクラシックで、マシンはおそらくホンダ RS125。ライダーは日本人ではないが、カウルをよく見ると「NATSUKASHII」とチーム名が書かれている
右コーナーでは歩道があるとはいえ、観戦客との距離はこんなに近い。マシンはスズキ T20(1965年発売の2ストローク247cc単気筒マシン)
チャーチベンズの右コーナーを観客エリアから見るとこんな具合で、距離の近さがよりわかるだろう
サイドカーのフネ(パッセンジャー側)はたいてい車体左にあるので、左コーナーでは石垣、そして地面すれすれを攻めていくことになる。マシンはBMWの750ccボクサーエンジンを搭載したニーラー(レーシングサイドカーをこう呼ぶ)だ
チャーチベンズを抜けるとしばらくストレートが続く。この左コーナーの出口でも、ライダーによっては歩道の縁石ぎりぎりまで使って脱出していく

独特の文化「バイクを墓地に停めて、のんびりレース観戦!?」

もうひとつおもしろいのは、観戦客たちはたいていバイクに乗ってくるが、そのバイクを墓地へ駐車することだ。日本人の常識では考えられないことだが、同じキリスト教圏でもドイツ人にとっては非常識なことのようで、「墓地にバイクを置くなんて、イギリス人はなんてクレイジーなんだ!」と興奮しながら喜び笑っていた。

とはいえバイクを駐車したり歩いたりするのはあくまで墓地の通路だけで、墓石の前には駐車しないし、意味なく立ち入ったりもしない。しかし2011年に訪れたときには墓石の前で仰向けに寝転び、昼寝するカップルがいた。まるで「死んでも一緒にいようね」と無言で愛を語り合っているようでもあり、死生観の違いをまざまざと見せつけられたものだ。

教会では紅茶などの飲み物、手作りのサンドイッチやビスケットなどの軽食を割安な料金で販売していて、晴れた日には墓地にシートを広げてピクニック感覚でレースを観戦する人も多い。

ちなみにマーシャルはボランティアでマン島やイギリス、そして世界中からやってくる。マン島TTとは主催者が別なので、プレTTでマーシャルをやるには別個に登録する必要がある(これはメディアも同様)。マーシャルたちも和気あいあいとレースとマーシャル業務を楽しんでいる。

さて、そんなプレTTクラシックだが、レースの模様や結果にはここでは触れない。レース数が多すぎることもあるが、このレースはリザルトよりも観客やマーシャル、そしてマン島が持つ独特の雰囲気を楽しむものだと思うからだ。

そして日本のバイクファンに、世界にはこんなバイクレースもあるということを知ってもらいたいだけなのだ。もしも出場マシンの詳細やリザルトに興味があるなら、プレTTの公式サイトに掲載されているので、そちらを参照してほしい。

マン島というとTTばかりが注目されるし、「世界一危険な公道レース」というイメージが先行してしまっている。たしかにそれも事実ではあるが、イギリスをはじめヨーロッパ各国からやってくるライダー、そしてファンたちは、プレTTクラシックも含むマン島そのものを満喫することを楽しみにしている。

プレTTクラシックは、現代に残るバイクレースの原風景だ。もしもマン島TTを観戦する機会があったら、ぜひプレTTクラシックも観戦できる旅程を組んでもらいたい。それだけの価値があるロードレースなのである。

墓地に駐車したバイク。サイドスタンドが地面にめり込まないよう、ちゃんと樹脂製プレートを持参している。ちなみにこの写真の奥の生垣の向こうは草地になっていて、そこも駐車場になっている(もちろんバイクも駐車できる)
日本人だけでなくドイツ人にとっても墓地にバイクを駐車するのは違和感があるらしい。イギリスで公道レースが盛んな理由の一端がありそうだ
これは2011年のポストTTでのひとコマ。撮影場所はスタート付近で、レースそっちのけで昼寝している人もめずらしくない。彼らにとってロードレース(公道レース)はあくまで日常の一部なのかもしれない
こちらも2011年のポストTTで、場所はチャーチベンズの墓地。ふたりともすっかりと熟睡していて、前述したように死後も寄り添い続けるという愛の意思表示か、あるいは死後の練習かと思えたものだった
チャーチベンズのマーシャル(オレンジ色の服装)と救急スタッフ(黄色のベスト)

レポート&写真●山下 剛 編集●上野茂岐

関連リンク

■プレTTクラシックロードレース

Pre-TT Classic Road Races

 

■サザン100

https://southern100.com/

  1. 「Honda E-Clutch店頭体験商談会」が11月30日〜12月8日まで開催、CB650R E-Clutch&CBR650R E-Clutchに試乗できる

  2. Rebel 1100 T <DCT>で母と息子がナイトツーリング。共通して感じたのは乗りやすくて楽しさが伝わってくることだった

  3. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  4. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  5. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  6. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  7. ダックス125でボディサーフィンを楽しむ。バイクがあれば遊びはもっと楽しくなる。

  8. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  9. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  10. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  11. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  12. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  13. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  14. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  15. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  16. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  17. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  18. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  19. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【東京モーターショー速報】スズキの最新油冷モデル、ジクサーSF250/ジクサー250が日本初公開!! 電熱ウェアデビューにオススメ! センスも実績も抜群なケイスブランドの「プレミアムヒートジャケット」が日本上陸!! 【アライ】が「価格改定」! 2024年10月1日からの実施

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション