バイクライフ

【マン島TTレース2024】唯一の日本人ライダー山中正之選手、今年も全レースを完走!

マン島 TT 2024 山中正之

2024年のマン島TTレースは悪天候によってレーススケジュールが遅れ、山中正之選手がカワサキ ER-6fで出場するスーパーツインTT(2気筒650㏄)レース2は、6月7日に行われる予定だったが、翌8日に変更された。さらにレーススケジュールが過密になったため、本来は3周で行われるレースは2周へ短縮しての開催だった。

スーパーツインTT(2気筒650㏄)レース2、スタート前の準備をするアッセンブリエリアからグリッドへ向かう山中選手とチームクルーたち。
スターティンググリッドでチーム監督のイアン・ロッカーさんと握手をする山中選手。イアンさんはこの直前、ラッター・レガシー・パレード(かつての名ライダー、トニー・ラッター選手のメモリアルラップ)に参加し、ヤマハ TZ350を走らせた。
グリッドからスタートラインへ向かう山中選手。
スタートを待つ山中選手。「スターター」の右手が山中選手の肩から離れた瞬間にレースがスタートする。緊張の一瞬だ。

そしてレースは2周目にクラッシュが発生して赤旗中断し、1周目のタイムがそのまま結果となった。スターティングリストは61台。40番手で出走した山中選手は、1周目のコントロールラインを35番手で通過しており、35位完走となった。タイムは20分56秒100、平均速度は108.135mph(約174.1km/h)で、惜しくもブロンズレプリカには届かなかった。

「レースが2周しかないので、1周目からがんばろうと思ってました。いつもは1周目は慎重になるのでタイムが伸びないのですけど、20分台には入れておこうと。調子よく走れましたし、その目標は達成できました」

TT勝利数の新記録を打ち立てたマイケル・ダンロップ選手がこのレースでも好調を見せたこともあり、山中選手は彼のタイムの110%以内に入ることができなかったのだ。

「2周目はひとつ抜かれたのですが、そのライダーについていくことができたので、ストレートではスリップストリームを使えましたし、いい感じに走れていました。けれどカークマイケル(※コース中盤にさしかかるあたり)に入ったところで赤旗が出てストップしました。1周半しか走れなかったことに悔しさはありますが、停車中はクラッシュした選手のことが心配でしたし、悔しさばかり感じてもいられません。仕方ないことですし、これがレースです」

そのとき、もちろんピットにも赤旗中断の知らせは入り、クラッシュ現場の位置から考えると山中選手の可能性も考えられた。固唾をのみながら山中選手の無事を願うなか、チーム監督のイアン・ロッカーさんの携帯電話に山中選手から無事の一報が入り、一同は胸を撫で下ろした。しかし山中選手が話したように、クラッシュしたライダーのことを考えると心中は複雑だ。

「もともとレースが2周しかなかったですし、それが1周半で終わってしまったこともあって、走り切ったという気持ちにはなれないです。でも、できることはぜんぶやったし、それがうまくいきました。また来年、チャレンジするだけです」

赤旗中断で全車停止から数十分後、ピットロードに戻ってきた山中選手。

予選のレポートでも書いたように、山中選手は5月17日にマン島入りし、コースをクルマで毎日数周走り込み、その距離は2000マイル(約3220km)を超えたという。

「人生を懸ける意味があるレースはマン島TTしかないと思っています。生きている限り、TTにチャレンジし続けるだけです。その先のことは考えていません」

2024年のマン島TTレース。山中選手はスーパーツインTTに出場して2レースを完走した。レースはタイムという明確な数字があるだけに、その結果は客観的に評価される。しかしタイムだけがレースの結果でもないともやはり事実である。ひとつのミスが大事故に直結するこのレースで、スーパーツインにアジャストした走り方を研究し、その成果を出した。そして何より、自分自身の弱さと強さと対峙することで成長できたはずである。

今年で56歳を迎えた山中選手だが、マン島TTレースへの挑戦に終わりはない。そして人は年齢を問わず大きく強く、そして人生をよりよく生きるために挑み続けられることを見せてくれた。2025年もマン島TTを走る彼の姿を見られることだろう。

その日の夜に行われた表彰式で、登壇すると同時に両手をあげて観客にアピールする山中選手。唯一の日本人だけあって目立つこともあるが、彼のこのパフォーマンスは昨年も今年も好評で、会場が大きく湧いた。
フィニッシャーメダルを授与後、ファンにハイタッチやサインを求められて応じる山中選手。マン島TTでは完走したライダーすべてがヒーローなのだ。
チームスポンサーのマーク・カバーデールさんにフィニッシャーメダルの報告をした山中選手。マークさんは限界に挑み続ける山中選手を「真のスピリットを持ったTTライダーで、彼が私たちのマシンに乗ってくれることを誇りに思う」と称賛している。

レポート&写真●山下 剛 編集●上野茂岐

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

フルHD画質に進化! キジマの二輪用ドライブレコーダーで“まさか”の瞬間を逃さない!! モーターサイクリスト2023年9月号は8月1日発売! 特集は、ツーリングの聖地【信州 再発見】。付録はクシタニデザインのネックゲイター! 憧れのバイクに乗れるチャンス!! KTMとハスクバーナ・モーターサイクルズが7月25〜26日に箱根で試乗会を開催

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション