バイクライフ

ガールズスタッフコレクション【東京モーターサイクルショー2024】トレンドは親しみやすい雰囲気?

東京モーターサイクルショー コンパニオン キャンギャル

インフォメーションボードを手にしたポーズも最近の主流

去る3月22日(金)〜24日(日)、東京ビッグサイトで開催された第51回東京モーターサイクルショーは大盛況のうちに幕を閉じました。

さて、ショーの華ともいえるコンパニオンですが、今年はトレンドに変化あり?
ステージの上で派手なコスチュームに身を包んだモデルさんよりも、展示車両のそばにたたずむ「身近な彼女たち」が多かった印象です。

また、ここ最近はインフォメーションボードを手にしたポーズが主流。持ち方ひとつで、可愛らしくなってしまう彼女たちに脱帽です。

というわけで、当記事ではバイクだけでなくモーターサイクルショーを盛り上げてくれた皆さんを紹介していきます。


スズキ

スズキのブースからインフォメーションカウンターのおふたり。お約束どおり、ハンドサインでスズキの「S」を見せてくれたものの、初日だったゆえか、ちょっとぎこちない!? でも、それが良かったりして。

KTM

KTMは1390スーパーデュークRエヴォや990デュークといった新型モデルを数多く展示。そんなこんなで終始混雑気味でしたが、彼女のふんわりとした笑みにホッとした方も大勢いたのではないでしょうか。

BMW

日本初公開となったM1000XRのステッカーを手に、BMWブースでポーズを決めてくれた彼女。実際バイクに乗っているかは確かめられませんでしたが、新型のR12が似合いそうな雰囲気です。

ベネリ

ロングヘアが多いコンパニオンの中にあって、ベネリにいた彼女は理知的なショートボブ。ホワイトの研究員風(?)衣装とあいまって、会話をしてもどことなくアカデミックな印象!

トライアンフ

英国ブランドらしく、シックな印象のコンパニオンが多かったトライアンフ。中でも、ミステリアスな表情の彼女がとても印象に残りました。

カワサキ

カワサキのブースはいかにもバイカー女子らしい彼女に遭遇。実際に免許を持っているかは未確認ですが、W800やこれから発売されるメグロS1みたいなクラシック系がよく似合いそう。

ロイヤルエンフィールド

撮影の際にインフォメーションボードを持つコンパニオンが多いなか、ロイヤルエンフィールドではステッカーを掲げてくれました。カジュアルなコスチュームと、ポップなデザインのステッカーで、ロイヤルエンフィールドにより親しみがわきますね。

YSS

YSSのサスペンションを取り扱うYSSジャパンでは、これまた個性的な彼女を発見。黙っていても、なにか語りかけているようなミステリアスな雰囲気が魅力的でした。

ホンダ

来場者が途絶えることのなかったホンダのブースでは、ひときわキュートな彼女に遭遇。レブル250や新型のGB350Cといったクラシックなバイクが似合いそうな雰囲気でした。

JAF

JAFのブースではMCも務めていた彼女が印象的でした。安心感や親しみやすさといったポイントではJAFのイメージにぴったりだと思います。ナチュラルな黒髪と、セットした前髪がキュート!

ダンロップ

ダンロップは皆さん親しみやすいムードですが、特に印象的だったのはちょっとたどたどしい話し方にグッときてしまった彼女です。

ハーレーダビッドソン

ハーレーダビッドソンはブラックを基調としたブースにあわせ、衣装もブラックを中心としたダークなカラー。彼女の黒い髪もそれを引き立てています。

スポーツランド菅生

スポーツランド菅生の「SUGO RACE QUEEN」。いわゆるレースガチ勢の方々にとっても、彼女たちを間近で見られるチャンスは少ないはず。話してみると、とても気さくでサーキットを走りたくなったことは言うまでもありません笑

SPEEDRA

カスタムパーツメーカーのSPEEDRAはコンパクトな展示スペースながら、インパクトあるカーボンパーツを展示。かたわらの彼女もそんなパーツのイメージにマッチした、女豹のような魅力を放っていました。

インディアン

インディアンのイベントなどではおなじみの彼女に遭遇。会うたびにヘアスタイルやカラーなど印象が変わっていて、今回の大胆なウェーブも良く似合っていました。気さくなキャラなので、イベントなどで出会った際はぜひ話しかけてみてください。

OVER Racing

OVERレーシングの彼女は個性的なヘアカラー。そのミステリアスな雰囲気からは想像できないほどフレンドリーで、優し気な微笑みも印象的でした。

D.I.D

チェーンメーカーのD.I.Dはステージに2022年鈴鹿8耐に参戦したカワサキ ZX-10RRを展示。エヴァンゲリオンレーシングRQ2024の式波・アスカ・ラングレー役、松田彩花さんが登場し、サーキットでの撮影会をイメージさせる演出でした。

メッツラー

メッツラーのブースでは、彼女の自然な笑みに癒されました。こんな彼女とタンデムツーリングできたら……そんな妄想を抱いたのは決して筆者だけではないでしょう笑

ウェルカムライダーズおがの

ツーリングスポットとしても大人気の埼玉県小鹿野町でアンバサダーを務めるアイカさん。SNSでも熱心に発信をしているので、会場で本人に会えてうれしかったという人もいたのでは?

ハスクバーナモーターサイクルズ

ハスクバーナモーターサイクルズは新型のヴィットピレン&スヴァルトピレン401を展示。スパルタンなバイクが多いメーカーですが、おっとりとしたムードが不思議とマッチしていた彼女。でも、プライベートではオフ車をバリバリと乗りこなしているのかも!?

レポート&写真●石橋 寛 編集●上野茂岐

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「SV650」にはリフレクティブブルーメタリックなど、「SV650 X」にはマットソードシルバーメタリック! スズキの俊敏Vツインに魅力の新色設定! 【’80sバイク熱狂時代】今年もアツかった!! 今も変わらず人を惹き付ける「鈴鹿8耐」の熱狂は80年代から始まった 「ホンダコレクションホール」のリニューアルオープンは3月1日!ホンダの歴史を体感しやすくなった! 「CBヒストリー」イベントも開催!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション