バイクライフ

オフロード美少女ターニャちゃん来日!「可愛さも走りも表彰台」FIM Eエクスプローラー大阪大会で大活躍

ターニャ シュロッサー Eエクスプローラー GRAVITY

21歳、ドイツ生まれのターニャ・シュロッサーちゃん

2023年から始まった新しいモータースポーツ「FIM E-エクスプローラー」。
参加車両はすべて電動のオフロードバイクで、コースは市街地の舗装路や自然の地形を生かしたオフロードなど様々なのが特徴です(電動バイクは大きな音が出ないので都市部でもレースができるのです)。
また、男女ペアでチームを組むという点も斬新です。

E-エクスプローラーは世界選手権で、開催2年目となる2024年は初の日本ラウンドが2月15〜16日、大阪・万博記念公園で行われました。
発足間もない新競技にホンダがワークス参戦というのも話題となりましたが、当記事では女子総合の部で表彰台に上がったターニャ・シュロッサー選手に注目! 超可愛いんです!!

フランスのチーム「GRAVITY」に所属するターニャちゃんは、2024年からEエクスプローラーに参戦するライダーで、2002年ドイツ生まれの21歳。
今シーズンの参加ライダーの中で最も若くて、前年のE-エクスプローラーチャンピオンであるサンドラ・ゴメス選手や、HRCのフランチェスカ・ノチェラ選手(イタリアのモトクロス選手権やエンデューロで選手権で何度もチャンピオンになっている)というベテランを相手にトップを争い、その結果、日本ラウンド女性総合3位を獲得しました。

「太陽の塔」の前でジャンプを決めるターニャ・シュロッサー選手。後ろは2023年チャンピオンのサンドラ・ゴメス選手
FIM Eエクスプローラー大阪大会女子総合の表彰台。1位サンドラ・ゴメス選手(INDE Racing:中央)、2位フランチェスカ・ノチェラ選手(HRC:左)、そして3位にターニャ・シュロッサー選手(Gravity:右)

10代の若さで「女王」と呼ばれるほどの実力者だった!

ヘルメットを脱ぐと三つ編みのおさげ髪で、スレンダーな姿はまだどことなく少女の面影があるものの……そのイメージからは想像できないほどに走りはアグレッシブ。というわけで、ちょっと興味が湧いて調べてみたら、ターニャちゃん、その経歴がすごかった!

カラフルなモトクロスウエアにゼッケン20のマシンがターニャちゃん

3歳でバイクに乗り始め、6歳でモトクロスを開始。10代そこそこでドイツのクロスカントリー(GCC)やイタリアのエンデューロで大活躍、16歳の2018年にはインターナショナル・シックスデイ・ライド(エンデューロの世界選手権)でドイツ女子代表チーム入り。

2020年にはドイツ国内のスーパークロスクラスでも勝利し『スーパークロスクイーン・オブ・キール』と呼ばれ、2023年はエンデューロのヨーロッパ選手権でチャンピオンを獲得しているという、文字通りのドイツを代表する女性オフロードライダーだったのです。
そりゃあ、人工スーパークロス的なコースでも速いのは当たり前!?

初の電動バイクはどうですか? ガソリンエンジンとどう違うの? と質問すると「電動バイクは、エンジンのバイクと違ってチェーンとかタイヤの音しか聞こえないから初めは変な感じだったし、後ろから来る相手の音も聞こえない。でも、慣れてしまえば普通のバイクと同じで、どうってことないわ」と頼もしいお答え。
今シーズンの活躍が楽しみです。

ターニャちゃんが乗るのはスペインの電動オフロードバイクメーカー・スタークの「VARG」というマシン。モーターの後輪出力は81psで、450ccモトクロッサー以上の性能を誇るとか

まとめ●モーサイ編集部 写真●柴田直行 編集●上野茂岐

  1. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  2. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  3. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  4. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  5. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  6. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  7. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  8. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  9. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  10. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  11. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  14. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

胸に【YAMAHA】!ファンならそろえておきたい「ヤマハロゴ入り定番アパレル」が2025年1月から発売だ 【NEW ITEMS】プロテックから「モンキー125/ABS」専用マルチリフレクターヘッドライトが登場!! 水冷ハーレー、乗らず嫌いは損をする!?「3エンジン毎に違う世界観」アドベンチャー、スポーツ、クルージング

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション