バイクライフ

ホンダ、電動バイクの新ジャンルレース「FIM E-Xplorer」にファクトリー参戦!

E-エクスプローラーとはどんな競技か

2023年に全日本モトクロス関東大会にテスト参戦し、注目を集めたホンダの電動モトクロッサー「CR ELECTRIC PROTO」 が、2024年シーズンからFIM E-エクスプローラー世界選手権に実戦投入されるというニュースが飛び込んできた。

さて、「E-エクスプローラー」というレースだが、初めて聞いたという人も多いだろう。2023年から開催された新しいカテゴリーのレースで、男女ペア1組が1チームとなって電動オフロードバイクを駆り、市街地の舗装路やアウトドアのオフロードコースを戦う競技だ。コースは都市と自然の地形をミックスした構成で、環境への配慮もしたレースであるのも特徴だ。

2023年はスペイン、アメリカ、イタリアで全5戦が開催され欧米を中心とした9チームが参戦。その中で日本のMIEレーシング(森脇 緑代表)が、チーム、男性ライダー、女性ライダーの3部門での初代チャンピオンを獲得している(優勝2回、2位2回、3位1回、2位とのポイント差は10点)。

使用されるマシンはEM(フランス)、SUR RON(中国)、EMX(オランダ)などの電動マシンが中心で、2023年のシーズン前には日本の電動マシンのパイオニアであるM-TEC(無限)の参戦がアナウンサされていたものの、実現はしなかった。

CR ELECTRIC PROTOのFIM E-エクスプローラー世界選手権参戦マシン

開催2年目の2024年は日本で開幕戦が行われる

このレースにホンダはチーム HRCとしてファクトリー参戦する。全日本テスト参戦後、「以後のモトクロスへの参戦はない」とも噂されていたCR ELECTRIC PROTOだが、まったくの新ジャンルに挑戦することになったのだ。
ライダーは2024年にモンスターエナジーチームでダカールラリーに参戦したトーシャ・シャレイナ(スペイン)と、イタリアの女性エンデューロレースのチャンピオンであるフランチェスカ・ノチェーラを起用。

トーシャ・シャレイナ選手
フランチェスカ・ノチェーラ選手

以下は渡辺康治HRC代表取締役社長のコメント(要約)。
「ホンダとして、カーボンニュートラルへの取り組みが重要性を増す中で、電動オフロードバイクレースの新しいカテゴリーであるFIM E-Xplorer World Cupへの参戦を決定しました。新しい電動二輪車レースに挑戦することで、技術を実戦の場で鍛え、ノウハウ・知見の蓄積、人材の育成をさらに加速させます。これによりHonda製品や将来技術への活用にもつなげてまいります」

そして、開催2年目となる2024年のE-エクスプローラー開幕戦はなんと日本で行われる。
大阪府・大阪万博記念公園において2月16日(金)〜17日(土)の開催が決定しており、アジア圏では初めてとなる。ホンダのファクトリー参戦もあって、日本における電動レースへの注目度は間違いなく急上昇することだろう。2024年のE-エクスプローラーは日本/ノルウェー/フランス/スイス/インドの全5戦で開催予定だ。

レポート●関谷守正 写真●ホンダ

  1. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  2. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  3. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  4. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  5. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  6. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  9. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  13. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  14. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

「B+COM SB6XR/ONE SHOEI用アタッチメント同梱キット」が数量限定で3月発売!バイク用Bluetoothインカムの人気シリーズ! Z1、J1ほか歴代名車に会える! 「カワサキ モーターサイクル事業70周年特別展示」が9月26日からカワサキワールドにて開始 【cardo】が20%オフ「カルドのJBLサウンドキャンペーン」を実施!高性能インカム入手のチャンス!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事