バイクライフ

「ハロー!ダイハツ」かつてはバイクも造っていた日本最古の量産車メーカー「ダイハツ」

起源は1907年、社名の由来は「大阪の発動機」から

「去年、ビッグモーターでダイハツ車を買い、夏はヒョウ被害に遭ってクルマはボコボコです」というリスナーのメールが某ラジオ番組で紹介されていました。来年はラッキーやハッピーが続きますようにと願わずにいられない内容です。

連日マスコミをにぎわせているダイハツですが、その起源は1907年(明治40年)までさかのぼります。その時代、輸入製品に頼っていたエンジン(発動機)を国産でまかなうべく、大阪高等工業学校(現在の大阪大学工学部)の研究者が中心となって、大阪で「発動機製造株式会社」を興しました。日本初の国産エンジン「吸入ガス発動機」から小型ディーゼルエンジンなどを開発・生産したほか、鉄道車両用機器なども作っていました。そのころは〇〇発動機など、類似社名が日本各地に多数あったため、ユーザーから大阪の発動機と呼称され、やがて大発(ダイハツ)と略されていったことが社名の由来となっています。

ダイハツがエンジン屋から完成車メーカーへと変わる大きなきっかけになったモデルが、ジャパンモビリティショー2023でダイハツブースにも展示されていたダイハツ号です。

純国産三輪車として試作されたダイハツ号HA型(1930年)。実際に発売されたのは改良を加えた車両で、HB型として1931年3月に出荷した。
右はミゼットMP5型、左がダイハツ号HD型。二輪車にリヤカーの荷台を組み合わせた構造ともいえる。
ステージには1931と記されているが、写真の車両は1932年のHD型。498cc。空冷4サイクル単気筒エンジンを搭載している。

製作は1930年。世界恐慌による混乱の中、物流などの需要を満たすため、三輪自動車(オート三輪)の必要性が高まっていました。写真を見ていただいて分かるようにオート三輪の構造はバイクの延長線上にあります。
簡素な作りでいながら積載量があるオート三輪は免許が許可制だったこともあり、当時大変な人気を集めました。戦後も1957年に軽三輪商用車「ミゼット」、1960年に軽四輪商用車「ハイゼット」など、スモールカーのダイハツとして成長していくのですが、じつは1952年にダイハツの子会社がバイクを製造し、販売を請け負うという形でダイハツは二輪業界にも参入しています(詳細は関連記事を参照)。

1974年、ダイハツ ハロー。乗車部と荷台はスイング機構が設けられていて曲がるときはバンクする構造。49ccの2サイクルエンジンを搭載し、3.5ps/6500rpmで50km/hの性能。当時の価格は17万9000円。ハローBCという電動版もあり、25万9000円で当時販売された。

その後の1974年にはダイハツ自らが生産したダイハツ ハローという原付バイクも販売していました。乗車部分がバンクする作りは、ホンダの三輪スクーターに似ていますが、ダイハツ ハローの基本設計者、ジョージ・ウォリス氏はのちにこの特許権利関係をホンダに売却しています。ホンダはジョージ・ウォリス氏の基礎設計を元に新技術を組み込み「ストリーム」という三輪バイクを発売するのは1981年のことです。


衝突試験でのダイハツの不正行為はユーザーの安全にかかわるものであり、絶対に許されるものではありません。しかし、元来ダイハツはユーザーの役に立ちたいというシンプルで高い志をもったメーカーであったはず。今後の対応、ユーザーへのフォローをもって信頼を取り戻していくことを願ってやみません。

レポート●飯田康博 写真●八重洲出版/飯田康博

■関連記事

  1. 「Honda E-Clutch店頭体験商談会」が11月30日〜12月8日まで開催、CB650R E-Clutch&CBR650R E-Clutchに試乗できる

  2. Rebel 1100 T <DCT>で母と息子がナイトツーリング。共通して感じたのは乗りやすくて楽しさが伝わってくることだった

  3. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  4. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  5. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  6. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  7. ダックス125でボディサーフィンを楽しむ。バイクがあれば遊びはもっと楽しくなる。

  8. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  9. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  10. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  11. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  12. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  13. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  14. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  15. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  16. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  17. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  18. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  19. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

新海 誠監督のアニメーション映画『天気の子』仕様のスーパーカブが7月より発売開始 タイチ リキッドウインド 今年の夏は水冷式で行こう!! 暑い夏を涼しくするTAICHI リキッドウインド 「MM93シリーズ」の新作だ!マルケスファンなら堪らないジャケット、グローブ、シューズにバッグ類……「アルパインスターズ」とのコラボアイテムを【岡田商事】から

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション