目次
バイクメーカーがあるヨーロッパの国といえば、まずドイツ、イタリア、イギリスを頭に思い浮かべる人が多いのではないだろうか。
しかし、日本と縁が薄いだけで、それ以外の国々にもバイクメーカーは存在する。小規模な企業が多いが、特定のカテゴリーに一球入魂していたり、尖ったデザインを追求したりと、個性的なモデルが少なくない。
というわけで、各国のバイクメーカーが一挙に集う世界最大級の二輪モーターショー「EICMA2023」で見た、ディープな欧州車の世界を紹介しよう。
編集部註:「EICMA」とはイタリア・ミラノで例年11月に開催される二輪車だけのモーターショーで、通称ミラノショーとも呼ばれる。
MITT MOTORCYCLES(ミットモーターサイクルズ)「スペインのフルラインアップメーカー」
MITT MOTORCYCLES(ミットモーターサイクルズ)はバイクとスクーター、ATVの開発・販売をするスペインのメーカーで、35年以上の実績を持つ。ラインアップには50〜125ccスクーター、125〜530ccのスポーツバイクがあり、フルカウルスポーツ、クラシカルスクランブラー、クルーザー、アドベンチャーとなかなかに幅広い。
EICMA2023で初公開された「ミット 555TTアドベンチャー」は471cc水冷並列2気筒エンジンを搭載するアドベンチャーで、ホイール径はフロント19インチ、リヤ17インチ。ツーリングだけではなく、街乗りでも高い視線で運転しやすいミドルクラスアドベンチャーは、想像以上にヨーロッパで人気のようだ。
続いては販売中のモデルを紹介。
「ミット 125GP2」は125cc水冷単気筒を積むフルカウルスポーツ。前後輪は16インチとひと回り小さく、旋回性がよさそうだ。
「ミット 530TT」も471cc水冷並列2気筒エンジン搭載のアドベンチャーだが、ホイールは前後17インチ。オンロード性能に特化したツアラー寄りのモデル?と思いきや、ブロックパターンタイヤを履いている。



AJPモトス「オフロードを得意とするポルトガルのメーカー」
「AJP MOTOS」(AJPモトス)は1987年にポルトガルで創業した車両メーカーで、エンデューロを中心にアドベンチャー、モタードとオフロード系バイクを得意している。
日本ではSPR、PR4といったエンデューロモデルがAJP MOTOS Japaoにより輸入されているが、EICMA2023ではアドベンチャーモデル「PR7 650」やモタードマシンも展示。さらにコンセプトモデルだというEV「フルゴラ」は、可愛らしい車体ながら最大トルクは302Nm、最高速80km/h、航続距離は最大160km、前後ホイール径は17インチという本格EVだ。



RIEJU(リエフ)「オフロード車が中心だが、レトロ系、EVも展開するスペインのメーカー」
1934年にスペインで自転車用アクセサリーの製造会社として創業し、1942年にリエフを設立。1945年にエンジン付き自転車を製造、1953年には175cc空冷単気筒エンジンを搭載するバイクを発売し、その後はオフロードバイクの開発・製造を得意とするメーカーへと成長した。
スペイン本国でのラインアップには、ハードエンデューロ、オフロード、スーパーモタード、トレイル(アドベンチャー)、ストリート、ファン、EVがあるが、日本ではハードエンデューロのモデルを入手可能だ。
ここでは日本には輸入されていないリエフを紹介。
「MRT SMトロフィー50フロー」は、50cc水冷2ストローク単気筒エンジンを搭載し、前後17インチホイールを装着する本格派モタード。

「センチュリー」は125cc水冷単気筒エンジンを搭載するストリートスクランブラー。
「アヴェントゥーラ500」は、500cc水冷並列2気筒エンジンを搭載するアドベンチャーで、フロント21インチ、リヤ18インチとオフロード重視の車体構成。燃料タンクは20L+19L=39Lという驚きの大容量だ!
「ヌーク・ガルゴ6KW」は働くEV。クラシカルなスタイリングがかわいらしいが、前後ホイールは17インチ、前後ディスクブレーキだからロードバイク並みの走行安定性を持っている。





1
2