新製品

『モーターサイクリスト』12月号は11月1日発売!! 付録は単車神社で祈祷済みの「交通安全ステッカー」

2022年11月1日発売『モーターサイクリスト』12月号の付録は「祈祷済み 単車神社×Motorcyclist 交通安全ステッカー」。

少しでもバイクでの交通事故を減るように……そんな願いが込められた「交通安全ステッカー」です。ステッカーはすべて交通安全に御神徳のある猿田彦大神をお祀りする「信濃國 単車神社」のご祈祷を受けています。スマホの裏やヘルメット、トップケースなどに貼って、気を引き締めてバイクライフを楽しんでくださいね。

『モーターサイクリスト』12月号付録の「祈祷済み 単車神社×Motorcyclist 交通安全ステッカー」。
1シートに5ピースのシールが付いているので、スマホやヘルメット、愛車のカウルなどにたっぷり貼れます。

ステッカーはすべて「信濃國 単車神社」でご祈祷を受けています。
『モーターサイクリスト』2022年12月号目次

『モーターサイクリスト』2022年12月号の巻頭特集は「峠と温泉 最終案内」。
11月になると冬期閉鎖されるワインディングも増えてきます。峠を楽しむのは少しの間おあずけ……となる前に、最後の天空ツーリングを楽しみましょう! そして、名ワインディングの先には名湯・秘湯あり。天空の道で熱い走りを満喫したあとは、温泉で癒やしのひととき。1年を締めくくるにふさわしいワインディング&温泉スポットを紹介します。

巻頭特集「峠と温泉 最終案内」。
巻頭特集「峠と温泉 最終案内」。

また12月号ではバイクライフに欠かせない「ガレージ&保管 STEP UP術」に注目。趣味人の秘密基地として、また雨風や盗難を防ぐ砦として、ガレージはライダーの憧れです。また、ガレージが建てられなくてもバイクカバーやセキュリティグッズは必須アイテム。ライダーと愛車の安心安全を守るアイテムと技術を紹介します。

ライダーと愛車の安心安全を守るアイテムと技術を紹介する用品特集「ガレージ&保管 STEP UP術」。
用品特集「ガレージ&保管 STEP UP術」。

本誌メインテスター梨本 圭さんによる好評連載「THE EDGE.」では、スズキのスポーツツアラー「GSX-S1000GT」テスト。

ツーリング連載RE ROUTEはゆるキャン△の里、山梨県身延周辺を巡ります。人気ユーチューバーWokaRiderの新連載コラムや、YUと愛車SR500の「日本を愉しむ旅」も注目です!

「THE EDGE.」
ツーリング連載「RE ROUTE」はゆるキャン△の里、山梨県身延周辺を巡ります。

『モーターサイクリスト』12月号も、ツーリングのヒントからニューモデル情報まで、盛りだくさんの内容でバイクの楽しみ方をお届けします!

まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●八重洲出版

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

レッドバロンより「保険連動対応ドラレコ」が登場 専用スマホアプリで事故映像を保険会社にかんたん送信 【NEW MODELS】SUZUKI GSX-R1000R ABS バイクメーカー・アプリリアの社名はランチアの名車「アプリリア」が由来だった……らしい。

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション