新製品

ムック『俺たちのカワサキ GPZシリーズ』が八重洲出版より発売中!!

1980〜1990年代を席巻した高性能マシン、カワサキ GPZシリーズ。
男らしいスタイリングと高い走行性能は、昭和のバイク史に強烈な爪痕を残しました。「Ninja」の愛称で親しまれたGPz900Rや、クラストップのセールスを記録したGPZ400Rなどに、強い思い入れを持っているライダーも少なくないでしょう。

『俺たちのカワサキ GPZシリーズ』では、当時のモーターサイクリスト誌の記事を再掲載しながら、GPZシリーズの歴史を振り返ります。各車の中古車相場も掲載し、GPZシリーズの真実に迫る1冊となっています。

『俺たちのカワサキ GPZシリーズ』目次
バイク雑誌誌面や新車時のカタログを通し「当時の姿」を伝えます。
新車当時の視点で書かれた車両紹介やインプレッションも読み返せます。今となっては新鮮に感じるかも……。

掲載車種

GPz1100、GPz750、GPz400/550、GPz250、GPz900R、GPz750R、GPZ900R、GPZ1000RX、GPZ1100 ほか

GPZ以降のカワサキのモデル変遷にも触れています。
ロゴの変遷など、ニッチな情報まで網羅。
各車の「現在の中古相場」も掲載しています。

『俺たちのカワサキGPZシリーズ』書籍情報

発売日:2022年10月24日(月)
サイズ:A4
定価:1100円
発行元:八重洲出版

まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●八重洲出版

CONTACT

TEL(八重洲出版代表):03-3552-8431

八重洲出版バイク関連書籍ラインアップ

  1. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  6. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  7. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  8. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  9. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  10. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

新生カタナをよりスポーティに!ボルトオン装着できるローポジションハンドルが登場 イクソン「フィアスA」シンプルなルックスに工夫が満載!使い勝手が熟慮された逸品 【NEWS】ホンダが鈴鹿8耐と全日本ロードレースにワークス参戦!

ピックアップ記事