新製品

『モーターサイクリスト』1月号発売中!! 付録は「新型CBR1000RR-Rファイアブレード特製クリアファイル」

2021年12月1日から発売中の『モーターサイクリスト』2022年1月号の付録は、ミラノショーでお披露目されたばかりのCBR1000RR-Rファイアブレード30周年記念モデルのクリアファイル!!
初代と最新型2台のファイアブレードが並んだ写真を使い、進化の歴史を感じさせるクリアファイルになっています。

『モーターサイクリスト』1月号付録の「CBR1000RR-Rファイアブレード特製クリアファイル」。
裏面にはCBR1000RR-Rファイアブレード30週記念のロゴがデザインされています。
最新型=2020年モデルのCBR1000RR-Rファイアブレードについては、誌面「ニューモデル最新トレンド」の中でも解説されています。
『モーターサイクリスト』2022年1月号の目次。

巻頭特集は「絶対に失敗しない 冬旅の極意」。
12月に入り、本格的に寒さの厳しい季節になってきました。
一見ツーリングには適さない季節のようにも思えますが、澄んだ空気、クリアな景色、あったかグルメ、とろける温泉など……冬ならではの魅力もたくさんあります。主に太平洋側ならまだまだ走れるエリアも多く、五感で楽しむバイクだからこそ、冬という季節をまるごと楽しめるはず。

今号の特集では、冬に安全かつ快適に走るためのノウハウやルートなどをまとめました。しっかりとリスクを回避して、冬のバイク旅を味わい尽くしましょう!

巻頭特集「絶対に失敗しない 冬旅の極意」。冬にオススメのツーリングルートの他、
巻頭特集「絶対に失敗しない 冬旅の極意」。
巻頭特集「絶対に失敗しない 冬旅の極意」。関東圏だけでなく、静岡県や兵庫県、宮崎県などの九州地方の冬に最適なツーリングルートも紹介されています。

ほかにも、最新車両を紹介する「ニューモデル最新トレンド」では、ヤマハXSR900、ヤマハMT−10、スズキ カタナなどの注目モデルを徹底解剖。

「ニューモデル最新トレンド」では、ホンダ CBR1000RR-R、ホンダ NT1100、ヤマハ XSR900、ヤマハ TMAX、ヤマハ MT-10、スズキ カタナなど話題の車両を解説。

さらに用品特集では「超機能的コックピット化計画」と題して、スマホホルダー、カスタムハンドル、電源ポート、ミラーなど、ハンドル周りのオススメ用品を紹介します。

用品特集「超機能的コックピット化計画」。
用品特集「超機能的コックピット化計画」。ハンドル周りに備えるべきオススメアイテムを紹介しています。

本誌メインテスター梨本 圭さんによる好評連載「THE EDGE.」では、トライアンフのスピードトリプル1200RSをテスト。

本誌メインテスター梨本 圭さんによる連載「THE EDGE.」。

ツーリング連載「ReROUTE」は、和歌山県の内陸エリアを巡ります。

1月号のツーリング連載「ReROUTE」での旅の相棒はスズキ Vストローム650XT。

1月号でも、ツーリングのヒントからニューモデル情報まで、盛りだくさんの内容でバイクの楽しみ方をお届けします!

まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●八重洲出版

CONTACT

TEL(八重洲出版代表):03-3552-8431

八重洲出版バイク関連書籍ラインアップ

ご購入はこちら

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【北海道 vs 信州】バイク旅の2大巨塔を掘り下げる!(移動方法編) 【NEW ITEMS】イギリスのプロテクターメーカーKNOXから新製品4点が登場! 昆虫学者になりたかった日本人ビルダー・木村信也が手掛けるBMW R18 ベースのカスタム車The Wal MkⅡに心酔!!「メカというより生命体」「デザイン画も描かず手を動かして創る」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション