新製品

【NEW ITEM】クシタニからライディングシューズ2種が発売!

ハイクオリティなライディングギアをリリースするクシタニから、新しいライディングシューズ「アドーネシューズ」「フローシューズ」の2アイテムが登場。
これから始まる春のツーリングに合わせ、足元のリフレッシュを考えているならばピッタリのアイテムだ。

 

高い防水システムとBOA®が魅力! アドーネシューズ

 

防水システムとして高い信頼性を誇る「アウトドライRテクノロジー」を採用したミドル丈のライディングシューズ。

グローブしたまま調整でき、かつ均一なフィット感を得られる「BOA®」を採用しており、ユーザーの足に合わせた微調整が可能。
また耐摩擦、グリップ性に優れたビブラムソール「ADVENTURE TRAVEL」を採用しているのも特長だ。
サイズは23.0cm〜28.0cmまで、ワイズ(足囲)は3E。
カラーはブラック/ホワイトとブラック/レッドの2色となる。
価格は税別で2万5000円。


素材
〈表〉人工皮革、撥水牛革〈ライナー〉アウトドライRメンブレン〈裏〉ポリエステル100%(メッシュ) 〈プロテクター/くるぶし部〉ウレタンスポンジ〈カカト・チェンジ パッド〉TPRプロテクター
カラー
ブラック/ホワイト、」ブラック/レッド
サイズ
23.0〜28.0cm/ワイズ:3E
仕上がり高さ(くるぶし部)
約14cm
※製法上、ソールの交換やその他修理は不可。

アウトドライRフィルムが傷つく事があるので、足の爪を切って使用することが望ましい

 

 

ベンチレーション機能を備えた フローシューズ

※写真はオリーブカラー

 

シューズ全体にパンチングを施し、ベンチレーション機能を備えたライディングシューズ。

アドーネシューズと同様に、グローブしたまま調整でき、かつ均一なフィット感を得られる「BOA®システム」を採用し。ユーザーの足に合わせた微調整が可能となっている。
ビブラムソールは「GUSHION」を採用し、耐摩擦性、グリップ性に優れている。
なお、アドーネシューズ、フローシューズ共に、セメント式製法(中底を靴型に仮止めし、アッパーを木型に合わせ、甲革と表底に接着剤を塗ってプレスで熱圧着する製法。形状を作り上げる際の制約が少なく、多彩かつ繊細なフォルムを作ることが可能)を採用している。

サイズは23.0cm〜28.0cmまで、ワイズ(足囲)は2E。
カラーはブラック、レッド、グレー、オリーブの4色となる。
価格は税別で2万3000円。


素材
〈表〉人工皮革、撥水牛革〈裏〉ポリエステル100%(メッシュ) 〈プロテクター/くるぶし部〉ウレタンスポンジ〈カカト・チェンジパッド〉TPRプロテクター
カラー
ブラック、レッド、グレー、オリーブ
サイズ
23.0?28.0cm/ワイズ:2E
サイズ
23.0〜28.0cm
仕上がり高さ(くるぶし部)
約12cm
※製法上、ソールの交換やその他修理は不可。

 

 

CONTACT

問い合わせ先 クシタニ
住所 〒430-0853 静岡県浜松市南区三島町231
電話番号 TEL:053-441-2516 FAX:053-441-0450
URL www.kushitani.co.jp

 


 

あわせて読みたいオススメ記事はこちら!

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

MT-09 2024 ヤマハ新型MT-09が125万4000円で4月発売!「デザイン刷新、ライディングポジションを変更」 春のツーリングに行きたい!全国お薦め旅先セレクション〜中部編〜 「さすが純正」ヤマハ XSR900 GPをカッコよく積載性アップ!ステーが全然目立たないサイドバッグセットに注目

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション