新製品

【いまどきライダーの秋冬スタイル】発売以来人気のモデルに今季は2色の新色登場──ALPINESTARS セクター v2 テックフーディー

アルパインスターズの秋〜春向けカジュアルジャケット、セクターv2テックフーディーの2022モデルが登場した。本誌が注目する今季のカラーは、フォレストブラックオレンジフルオ。濃緑と黒をベースにオレンジと白のアクセントカラーを用いたアーミー調の配色で、街乗りからツーリングまで幅広いシーンにマッチする。

価格:3万1680円
カラー:684フォレストブラックオレンジフルオ(上)、9151タールグレイブラックイエローフルオ(タイトル写真)、1303ブラックブライトレッド、10ブラック 
サイズ:S〜2XL プロテクター:肩・肘 ともに標準装備、背・胸(オプション)

21年モデルからデザイン以外の変更はないが、性能・機能は申し分ない。このジャケットの特徴であるソフトシェルは軽く動きやすいだけでなく、メッシュの裏地と相まって実際の着心地もライトなもの。さらに防風性も備え、袖口と裾を伸縮するリブとすることで冷気の侵入を防いでいる。生地とフロントファスナー/左右ポケットのファスナーは撥水性があるため多少の雨なら問題ない。

もちろん、肩と肘にはCEプロテクターを装備。デザインアクセントでもある肩の硬質パッドやアラミド製の補強裏地など安全性も万全だ。ジャケットの裏側左右には内ポケットが備わるが、左は財布やスマートフォンを入れるのに便利な防水タイプとなっている。

肩と肘にはCEレベル1をクリアするバイオフレックスプラスプロテクターを標準装備。大型のプロテクターだが柔軟性に富むため、ソフトシェルジャケットの動きやすさを妨げることはない。胸と背中にはオプションのニュークリオンプロテクターを装着できる
袖の強度を高めるアラミド製の裏地を採用。カジュアルジャケットだが安全性に妥協なし!

カジュアルなデザインと軽い着心地は、バイクに乗るのがおっくうになる寒い冬でも出かける気にさせる。プロテクターを外し、アウトドアパーカ感覚でふだん使いするのも楽しそうだ。

走行中にバタつくフードは背中にボタン留め、もしくは着脱も可能。街乗りでは走行前に固定し、高速走行時には外しておくのがいいだろう

写真:佐藤竜太

問い合わせ先

岡田商事
TEL:03-5473-0374
http://www.okada-corp.com

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

NC750X DCT ホンダ 【試乗レポート】新型=3代目ホンダNC750X DCT「乗りやすいはつまらないじゃない、乗りやすいは楽しい!」 ラクス キラ バイク ホーク11 ガンダム SEED FREEDOM 『ガンダムSEED FREEDOM』にホンダの大型バイク・ホーク11が登場!? ホーク11とはどんなバイクか解説 夏に見ると意味不明!?実は命を守っている「矢羽根付きポール」が示すものとは?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション