新製品

大型ムック本『片岡義男を旅する一冊。』が2021年9月26日、株式会社SHIROより発売!

『彼のオートバイ、彼女の島』『スローなブギにしてくれ』『長距離ライダーの憂鬱』『湾岸道路』など、70年代後半から80年代にかけて多くのバイク乗りを惹き付ける作品を発表し、いまも精力的に執筆活動を続ける作家、片岡義男氏。

現在50代を中心とするライダーの中には、70〜80年代の氏のオートバイ小説に影響を受けた方も多いのではないでしょうか。
当時は角川文庫と角川映画の全盛期で、片岡作品は複数映画化もされました。
特に『彼のオートバイ、彼女の島』は俳優の竹内 力さんと女優の原田貴和子さんの主演で大ヒット。時代の波に乗った片岡作品は数多く文庫化され、その数はオートバイ小説以外も含めると60作以上となっています。
残念ながら、現在その多くが絶版となっていますが、中には電子書籍版で読むことのできる作品もあります。

そんな片岡義男作品の魅力を余すことなく伝えるべく、株式会社SHIROより2021年9月26日にムック『片岡義男を旅する一冊。』が発行されました。

「片岡義男」ファン自らが編集、クラウドファウンディングで実現

『片岡義男を旅する一冊。』の刊行計画は2021年春にクラウドファウンディングのプロジェクトとしてスタートし、順調に多くの協力者を集めました。

編集人はバイク雑誌『MOTO NAVI』誌の創刊編集長であり「片岡義男ファン」を自認する河西啓介氏が務めています。

内容は片岡義男氏の代表的な著作紹介、かつての作品表紙などで使われた写真を大判サイズで掲載するグラビアページ、膨大な片岡作品のクロニクル、小説に登場する場所へのツーリングやドライブ紀行など、さまざまな切り口で片岡作品の魅力を伝えるとともに、片岡義男氏本人のエッセイも収録。

ファンにとっては待望の、まさに保存版といえる内容になっています。

『片岡義男を旅する一冊。』は9月26日発売

サイズ:A4変形
ページ数:138ページ オールカラー 
価格: 2200円(税込)

『片岡義男を旅する一冊。』は2021年9月26日より富士山マガジンサービス、および代官山蔦屋書店など協力書店、店舗で販売がスタートする予定です。

まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●株式会社SHIRO

お問い合わせ

株式会社SHIRO
TEL:03-5790-9035

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

フランスのバイクウエアブランド「IXON」が中上選手のトークショー&サイン会を開催! ドゥカティが2023年モデルとなる新型スクランブラーを発表! カメラマン柴田のGB350日記#9「エコランプと、冬用ウエア購入と、AS30点検整備と」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション