新製品

キタコからハンターカブ用カスタマイズパーツが一気に20アイテム登場

キタコは、話題の原付二種バイク、CT125・ハンターカブ用カスタマイズパーツとして、新製品のリリースと既存製品の適合確認、計20アイテムを発表した。

ドレスアップとともに実用性も高められるのが、フロントキャリアーとセンターキャリアーだ。いずれもボルトオンで装着できるスチール製で、カラーはどの車体色ともマッチするブラックとなっている。

●フロントキャリアー
価格:5000円(税別) 許容積載量:1kg 荷掛フック:2か所

●センターキャリアー
価格:7000円(税別) 許容積載量:0.5kg 荷掛フック:4か所

ツーリングに行くなら、スマホなどを充電できる防滴仕様のUSB電源キットと、スマホホルダーなどを装着できるマルチパーパスバーやも用意しておきたい。また、林道などを走るときは雑草や小枝から足元をガードできるブッシュガードや、エンジン下部を保護するスキッドプレートもあると安心だ。

●USB電源KIT
価格:4000円(税別) 出力:DC5V/2A(1ポート使用時) バーハン用USBステー付属

●マルチパーパスバー
価格:4200円(税別) カラー:ブラック 径・材質:φ22.2・スチール 許容積載量:0.5kg

●ブッシュガード
価格・カラー:1万7000円(シルバー)、1万6000円(ブラック、いずれも税別)
径:φ19 素材:ステンレス製ポリッシュ仕上げ(シルバー)、スチール製ブラック塗装(ブラック)

●ブッシュガード(ブラック)装着イメージ

●スキッドプレート
価格:2万4000円(税別) カラー:ブラック、シルバー
ベース素材:アルミ製縞板アルマイト仕上げ サイドパネル素材:ステンレス

●スキッドプレート(シルバー)装着イメージ

走行性能を高めたいのならば、ショックアブソーバーや2ポットキャリパー、リヤのドリブンスプロケットにも注目したい。ショックアブソーバーは純正よりも硬めのバネレートとなり、無段階のプリロード調整が可能。二人乗りにも対応する。2ポットキャリパーはニッシン製で、レッド、ブラック、ゴールドの3色をラインアップ。ドリブンスプロケットは38T、39T、40Tの3タイプがあり、ノーマル(39T)の補修だけでなく、T数を変えることで好みに合わせて加速性能や巡航性能を変更できる。

●KITACOショックアブソーバー
価格:6400円(1本、税別) カラー:ブラック、レッド
自由長:362mm(ノーマル同等)

●KITACOショックアブソーバー(レッド)装着イメージ

●2POTキャリパーASSY
価格:1万5500円(税別) カラー:レッド、ブラック、ゴールド(焼き付け塗装)
※ニッシン純正ブレーキパッド組み込み済み、ノーマルブレーキホース使用可能

●2POTキャリパーASSY(レッド)装着イメージ

●ドリブンスプロケット(リア)
価格:38T・2500円、39T・2600円、40T・2700円(いずれも税別)
素材:スチール 推奨チェーンサイズ:428×110L

このほかドレスアップ&実用アイテムとして、ハンドルブレースやハンドルアッパーホルダー、Rケースカバーリング、アルミキーボックスカバー、ビレットレバー、バーエンドキャップなどの適合も発表された。発売前から注目を集め人気となったハンターカブだけに、自分好みのドレスアップを施して周りに差を付けるのも楽しそうだ。

●RケースカバーリングSET
価格:9000円(税別) カラー:レッド、ガンメタ
トップリング素材:アルミ削り出し製アルマイト仕上げ リングプレート素材:アルミ製シルバーアルマイト仕上げ
※取り付けはノーマルRプロテクター(樹脂製)と交換する

●RケースカバーリングSET(レッド)装着イメージ

●ハンドルブレース(ロング)
価格:7000円(税別) カラー:シルバー、ゴールド、ブラック
素材:アルミ削り出し製アルマイト仕上げ 径:φ22.2 調整可能範囲:約175〜225mm

●ハンドルアッパーホルダーtype3
価格:6500円(税別) カラー:レッド、シルバー、ゴールド、ブラック
素材:アルミ削り出し製アルマイト仕上げ 取り付けピッチ:32.6mm
※2個セット、ノーマルハンドルホルダー専用

●アルミキーボックスカバーtype3
価格:1100円(1個、税別) カラー:ブルー、レッド、ゴールド
素材:アルミ削り出し製アルマイト仕上げ、レーザーマーカー印字
※両面テープ貼り付けタイプ

●ビレットレバー
価格:5000円(1個、税別) カラー:ブラック、シルバー
素材:アルミ削り出し製アルマイト仕上げ

●バーエンドキャップ
価格:4800円(2個、税別) カラー:レッド、ガンメタ
素材:アルミ削り出し製アルマイト仕上げ 構造:2ピース 重量:50g(ノーマルは118.8g)
※ノーマルハンドル用

●電源取り出しハーネスtype4
価格:1200円(1個、税別) 電源取り出しか所:ヘッドライトケース内

●オイルフィラーキャップtype1
価格:3600円(1個、税別) カラー:レッド、ゴールド
素材:アルミ削り出し製アルマイト仕上げ サイズ:M20×P2.5
※ワイヤリング可能、Oリング付属

●オイルフィラーキャップtype2
価格:2800円(1個、税別) カラー:レッド、ブラック、シルバー、ゴールド
素材:アルミ削り出し製アルマイト仕上げ サイズ:M20×P2.5
※Oリング付属

●タイミングホールキャップset
価格:3800円(2個、税別) カラー:レッド、ゴールド
素材:アルミ削り出し製アルマイト仕上げ
※Oリング付属

●アルミタンクキャップ
価格:2800円(1個、税別) カラー:ブルー、シルバー、ブラック
素材:アルミ削り出し製アルマイト仕上げ、レーザーマーカー印字

お問い合わせ

キタコ
TEL:06-6783-5311
https://www.kitaco.co.jp

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【元警察官】が伝授!「なんで自分はあおられる?」あおり運転を受けやすい運転と回避術……もう、怖い思いをしなくてすむ!? オフロード走行初心者歓迎!大型アドベンチャー向け走行イベント「BAD」が4月29日、千葉県成田モトクロスパークで開催 ダブルオーグラスギアが新型コロナウイルス感染拡大防止のため 店舗の来店予約制および貸し切り制を導入

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション