新製品

フルHD画質に進化! キジマの二輪用ドライブレコーダーで“まさか”の瞬間を逃さない!!

キジマは、前後2つのカメラを搭載したバイク専用ドライブレコーダー・AD720の進化モデル、1080Jを発売した。

録画画質がHD(1280×720ピクセル)だったAD720に対し、この1080JはフルHD(1920×1080ピクセル)とすることで鮮明さを大幅に高めたのが特徴。また、AD720と同じく車両から電源を取るため、手動録画だけでなく、エンジンの始動と共に自動的に録画を始めこともできる。Gセンサーが衝撃を検知したときに録画ファイルを自動的にロックする機能を搭載するのもAD720と同じだ。記録媒体の容量を超えた場合に古いファイルを上書きするループ録画にも対応している(1ファイルの撮影時間は1分、3分、5分から選択可能)。

●ドライブレコーダーには必須のループ録画や衝撃録画(イベント録画)に対応


 

AD720の特徴の1つだった、前後カメラの位置調整が容易にできる2.7インチ液晶モニターも引き続き搭載。左右反転機能を使えばバックミラーのような映像も映すことができる。

●2.7インチ液晶は録画したファイルの再生だけでなく、ライブビュー映像の表示も可能だ


 

前後カメラはIP67相当の防水防塵性能を持ち、マイクを内蔵したコントローラーや電源ボックスも防水仕様としてバイクでの使用に対応。本体(液晶モニター部)は防水ではないが、保護カバーが付属するので防水・防塵性を高めることができる。

●フロント、リヤカメラともに非常にコンパクトなので取り付け場所を選ばない


 

記録画角は対角136度(水平115度/垂直61度)と広く、斜め前方や後方を走る車両もしっかりと録画できる。露出補正機能も有しており、トンネルの出入り口など明暗差の大きい場所でも素早く露出を補正し、白とびを最小限に抑制。これならドライブレコーダーとしてだけでなく、仲間とのツーリングシーンを映像で残すような、アクションカメラ的な使い方も可能だろう。

●四輪用ドライブレコーダーと同等の対角136度のワイドカメラを搭載


 

価格は3万円(税別)。なお、本体とカメラ、コントローラーのほか、接続コードやステーなど必要なものは全て揃ったオールインワンパッケージとなっている。

●マイクを内蔵したコンパクトなコントローラーを装備

●本体(ディスプレイ)の防水・防塵性能を高めるシリコンカバーも同梱

CONTACT

問い合わせ先 キジマ
URL https://www.tk-kijima.co.jp
  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ホンダ公認の「ハンターカブ CT125 Tシャツ」が成田空港でも発売中!【CAMSHOP.JP】から 名称は「エルフ S17」となるか!? 発表目前の新シューズは防水性を高めたハイカットタイプ バイク売却時「ETC車載器」は外したほうが得なのか!? 査定額への影響や「外さない方がいい場合」とは?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事

  1. XSR900 ヤマハ 2025 アイボリー