新製品

SHOEI EX-ZEROのグラフィックモデル、イクエージョンに黒を基調とする新カラーが登場

1980年代にリリースされたSHOEI EXシリーズをイメージモチーフとしたクラシカル フルフェイスヘルメット、EX-ZERO。そのグラフィックモデルであるイクエージョンに、ニューカラーとなるブラック×ホワイトを設定した。

EX-ZEROは、丸い頭頂部とオフロードモデルのようなチンガードを融合させた、クラシカルなデザインを特徴とするモデル。デザインはレトロだが、帽体にはガラス繊維を基に3次元形状の有機繊維を複合積層化し、軽さと剛性の高さを両立するAIM(Advanced Integrated Matrix) 構造を採用して最新の安全性を確保。また、シールドを内蔵しているため視界が確保でき、オプションでバイザーも用意するので、ゴーグルを併用したオフロードスタイルと、シールドを使ったオンロードスタイルを好みに応じて選択可能だ。

そのEX-ZEROのグラフィックモデルであるイクエージョンに、黒基調の新色が登場。従来のブルー×ホワイトと合わせて2色展開となった。

●ブルー×ホワイト(継続生産カラー)

規格はJIS規格をクリアし、価格は4万6000円(税別)。サイズはS(55cm)〜XXL(63cm)までの全5サイズを用意する。発売は2020年7月となっている。

CONTACT

問い合わせ先 SHOEI
電話番号 03-5688-5180
URL https://www.shoei.com
  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

バイクの「すり抜け運転」を見かけたら、白バイは捕まえるのか? 人気モトブロガーが作った着心地抜群のソフトジャケット。NANKAI ソフトシェルオールシーズンパーカー スズキGSX250Rにキジマ・LEDシーケンシャルウインカーを付けたら予想以上に格好よかった!!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事