新製品

サイン・ハウスからインカムの高機能スタンダードモデル、B+COM ONEがついに登場

サイン・ハウスはB+COMシリーズの新型インターカム、B+COM ONE(ビーコム ワン)を1月31日に発売した。価格は、オープンフェイスヘルメット用のアームマイクUNIT、フルフェイスヘルメット用のワイヤーマイクUNITともに2万7000円(1台・税別)。

B+COM ONEは、シリーズのフラッグシップモデルであるSB6Xの機能を取り入れつつ、価格を抑えたエントリーモデル。
6人同時通話を実現する「B+LINK」通話機能や、B+COMシリーズの旧モデルだけでなく他社製インカムとも簡単な操作で接続できる「ユニバーサル通話機能」&「ユニバーサル・レシーブ機能」、大出力D級デジタルアンプと高磁力ネオジムマグネットを搭載した高音質スピーカーによる「B+COM SOUND SYSTEM」などを搭載しながら、税込みで2万円台という手に取りやすい価格を実現したのが特徴だ。

フェイスプレートが交換できるスタイリッシュなデザインや、優れた操作性も上位モデル譲りだ。上下ふたつのボタンと後部のボリュームダイヤル兼デバイスボタンというシンプルな操作系を持つため直感的に操作できる。また、筐体重量は僅か43gと、SB6Xの60gから大幅に小型化・軽量化されているのもトピックだ。

その他、タンデムライダーと音楽をシェアする「B+COMオーディオシェア」機能、日本語音声案内、IP67相当の防水性能などを備え、最大で約12時間のインカム通話時間、約14時間の音楽再生時間、も実現するなど、スタンダード機とは思えない充実した性能を持っている。

●上:SB6X、下:ONE。筐体が大幅にコンパクト化されているのが分かる

では、SB6Xとはどこが違うのか。最も異なるのは、ONEに搭載されるブルートゥースチップはひとつだけということ。
ふたつのブルートゥースチップを持つSB6Xはスマホなどで再生した音楽を聞きながらインカム通話もできる「聴きトーク」が可能だが、残念ながらONEには搭載されていない。

そのため、友人たちと会話を楽しみながら走るマスツーリング派はSB6X、マスツーリングもするが普段はソロツーリングが多いというライダーはONEが適していると言えるだろう。

●本体、マイク、左右のスピーカー、ヘルメットへの設置キットなど一式が揃ったオールインワンパッケージとなっている。なお、充電は次世代USB規格のUSB-Cコネクタを使って行う

優れた機能・性能を持ちつつ、小型・軽量化され価格もダウンしたB+COM ONE。初めてインカムを買う人はもちろんだが、通話できる人数が少なくペアリングなどの操作が複雑だった古い機種を使っている人や、SB6Xを持つツーリング仲間の輪に入りたいというライダーにお薦めしたい。

CONTACT

問い合わせ先 株式会社サイン・ハウス
URL https://sygnhouse.jp
  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

カワサキの対象モデルを購入するとアクセサリーなどに使えるサポートクーポンをプレゼント 【おすすめ一泊旅】悠々と駆け巡る房総半島横断ツアー その3 ケイワークスが新開発のキャンピングトレーラー「TRAIL WORKS 520」を9月17日〜のブルースカイヘブンで展示!!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション