新製品

スリムでカッコイイ冬用ジャケット! フラッグシップがスマートな冬用ウェアをリリース

スマートなシルエットが魅力の防寒コーディネート
FJ-W195 ファストストレッチジャケット/FP-A194 スマートライドパンツ

冬用のライディングウエアには、生地の冷えを体に伝えないよう、断熱性を持つ中綿などが備わっている。
そのため、そうしたものがない夏用ジャケットよりも着膨れするのは仕方がないところ。しかし、冬でもスリムなシルエットでカッコ良く乗りたいと思う人は少なくないだろう。

そんなわがままなライダーにお薦めしたいのが、フラッグシップのファストストレッチジャケットだ。

そのスマートなデザインはサマージャケットと見間違えるほどだが、中にはキルティング加工された中綿入りサーマルインナーをしっかり装備。

●着脱できるインナーは、キルティング加工を施すことにより優れた保温性を実現

このインナーの保温性能とアウターの防風性能によって、優れた防寒性を実現しているのだ。
また、高い伸縮性を持つしなやかなポリエステルスパン製の生地が軽い着心地を作り出し、さらに肩のアクションプリーツにより腕の可動性を高めているのも見逃せないポイントと言える。

●アウターの表地には風合いのいいポリエステルスパンの防風ストレッチ素材を採用し、着心地と防寒性を両立している

●アウターの裾にはアジャストボタンが備わっているため、ライディング姿勢に合わせて調整することが可能だ

同じ生地を使ったスマートライドパンツにも注目したい。
高いストレッチ性はジャケットと同じで、乗降時のつっぱり感も皆無。中綿インナーはないものの高い防風性を持つため、厚手のタイツなどを併用すれば冬のライディングにも対応できる。

●腰部のサイズ調整用アジャストベルトは面ファスナー式

●腰部背面には同社製ジャケットとの連結用ループが備わる。連結して前傾姿勢を取るとその下のシャーリングが伸びるため、背中が露出しにくくなっている

●脱ぎ履きしやすいようファスナーによって大きく開く裾にはリフレクターとヒートガードを装備している

両アイテムとも、ボリュームが増えがちな冬用ウエアとは思えないスタイリッシュさが魅力。
黒基調のシンプルなデザインなので、どんなバイクでも合わせやすいはずだ。

 

FJ-W195 ファストストレッチジャケット

●価格:2万5080円
●サイズ:M、L、LL、3L
●カラー:レッド、ブラック、ブルー、グリーン

 

FP-A194 スマートライドパンツ

●価格:1万7380円
●サイズ:M、L、LL、M/LL、L/3L
●カラー:レッド、ブラック
●標準装備プロテクター:膝

 

グローブも外せない!フラッグシップの冬用グローブ

FG-W191 ディフェンドカーボングローブ

価格●1万4080円

カーボン製ナックルプロテクターをフローティングマウントし、操作性を追求したロングカフモデル。
表地はナイロンと合皮の組み合わせで、防風防水フィルムと起毛裏地で防寒性を確保。
指先は導電生地でタッチパネル操作が可能。

 

CONTACT

問い合わせ先 フラッグシップ
URL https://flag-ship.co.jp

※本記事はモーターサイクリスト2019年12月号の記事を再編集して掲載しています。

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

社会問題化している「半導体不足」はバイクライフにどんな影響を及ぼすか? 【偉大なる“発明品”の話】カブの自動遠心クラッチは、カブに何をもたらしたか(後編) 2019年夏ごろ登場予定! クロスカブ・くまモンバージョンが発売決定!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション