新製品

使いやすさ抜群なアルパインスターズのソフトシェルジャケット「T-フューズ スポーツシェル ウォータープルーフ ジャケット」

ユーザビリティの高いソフトシェルジャケット
T-フューズ スポーツシェル ウォータープルーフ ジャケット

短距離の外出やショートツーリングでも、冬はバイクに乗るときの服装に気を使う。
極寒期の長時間走行にも対応する本格的な防寒ジャケットを着るのは仰々しいし、かといってタウンユースの上着では明らかに力不足。
そんな場面で重宝するのが、このT-フューズ スポーツシェル ウォータープルーフ ジャケットのような着回しやすいライトな防寒ライディングジャケットだ。

●アンスラサイト

●ブラック

●ブラック×レッドフルオ

このジャケットは、軽くしなやかでストレッチ性も備えるソフトシェルを採用。
生地自体に撥水(はっすい)性があり、さらに止水ファスナーや防水ライナーも装備するので、多少の雨は問題としないオールウエザー性や防風性能を持つ。

●ベスト型の防寒インナーは着脱可能で、アウターには防水ライナーも備わる

フロントファスナー上部には首元からの冷気の侵入を防ぐカバーを装備。着脱可能な防寒インナーはベストタイプのため動きやすく、シルエットがスマートなのも特徴だ。
腕も含めての防寒性が必要なときは、フリース素材を使った同社のテックレイヤー トップ(1万7380円)など、より高性能な長袖インナーを併用すればいいだろう。

また、両脇に熱気を逃がすベンチレーションを備えていることもポイント。スポーティな走行で運動量が多くなる場合などにも対応できる。

●両脇のベンチレーションは大きく開くため、気温の上がる日中はもちろん、秋口や初夏などでも快適に使うことができるはず

気温が下がるほど愛車を動かす機会は減るもの。冬でもバイクに乗り続けたいなら、このジャケットを使ってみてはいかがだろうか。

●他のアルパインスターズ製ジャケット同様、同社のライディングパンツと連結できるファスナーを備えており、前傾姿勢を取っても背中が露出しにくい

 

T-フューズ スポーツシェル ウォータープルーフ ジャケット

●価格:4万3780円
●サイズ:S、M、L、XL、2XL
●カラー:アンスラサイト、ブラック、ブラック×レッドフルオ
●標準装備プロテクター:肩、肘

 

まだまだある!アルパインスターズの注目ウェア

ストラトス v2 ドライスター ジャケット

価格●3万9380円

防水透湿フィルムのドライスターを採用したソフトシェル素材のライディングパーカー。
取り外し可能なフリースライナーや肩と肘のプロテクターを標準装備している。
背中と胸には別売りのプロテクターを装着可能だ。

 

アンデス 2 ドライスター ジャケット/アンデス 2 ドライスター パンツ

価格●3万7180円

価格●3万1680円

数ある防寒ウエアの中でも最上級と言えるカテゴリーが「アドベンチャーウエア」。
アルパインスターズの「アンデス 2 ドライスター」は防水透湿素材のドライスターを使用した脱着式ライナーやサーマルライナー、豊富な各部アジャスターなどを備えながらも価格を抑えた、アドベンチャーウエアのエントリーモデル。
もちろんジャケットとパンツはファスナーで連結でき、セットで着ればより高いフィット感が得られる。

 

CONTACT

問い合わせ先 岡田商事
URL http://www.okada-corp.com

※本記事はモーターサイクリスト2019年12月号の記事を再編集して掲載しています。

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

トライアンフ ストリートトリプルの本命、R Lowの今春デビューが決定! デイトナが上質な牛革を使ったジーンズライクなレザーパンツをリリース クルーズインカムの最新版「T20 Plus」が13,800円で発売!8%値下げなのに高性能化!【CIEL】から

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション