新製品

【最新「護る」ツール】ALPINESTARSが誇るワイヤレスで超高速反応なエアバッグ

上半身を広く防護するワイヤレスエアバッグ
TECH-AIR RACE / STREET

ワイヤーなどで車体と接続する必要がなく、ひとつのジャイロセンサーと3つの加速度センサーが異常を検知すると瞬時にエアバッグが膨張しライダーを保護するのがアルパインスターズのエアバッグシステム、テック・エア。
胸部と背中、肩、脇腹という広い範囲を保護するエアバッグと、センサー、システム、バッテリーをパッケージ化し、対応ジャケットやレザースーツ内に装着する完全独立型のエアバッグだ。

RACE●テック・エアにはサーキット走行用のレースモードと公道用のストリートモードの切り替えが可能な「レース」と、ストリートモード専用の「ストリート」をラインアップ。テック・エア レースのレースモードは、30㎞/h以下では作動しない、エアバッグの膨張完了までの時間が0.045秒となる、1回につき1つのインフレーターが作動するため最大2回のアクシデントに対応可能なデュアルチャージ・テクノロジーを搭載するなどストリートモードとは作動条件が異なる。また、レザースーツに対応するため右のテック・エア ストリートよりもコンパクトに仕上げられている

STREET●1回のアクシデントで2つのインフレーターが作動するため、エアバッグの膨張完了までの時間が0.025秒と短いテック・エア ストリートは、0㎞/hから作動するので停車中に追突されてもエアバッグが開きライダーを守ってくれる。なお、テック・エア レースのストリートモード時の作動条件も同一だ

同社のテストによると、48㎞/hで走行中に衝突事故が起きた場合、ライダーが対象物と衝突するまでの時間はたった約0.2秒しかない。
しかしテック・エアのストリートモードは、異常を検知してから僅か0.025秒でエアバッグの膨張が完了しライダーをしっかりと保護してくれる。
作動したエアバッグは約5秒間膨らみ続けるので、例えば最初の衝突の後で投げ出され地面などにたたきつけられたとしても安心だ。

PCと接続して各設定を変更可●テック・エア レースはパソコンと接続しファームウエアのアップデートをすることにより、レースモードとストリートモードの切り替えが可能

難しい設定の必要がなく、電源を入れるだけでフルオートで使えるのがテック・エアの最大の特徴。
手軽に最高レベルの安全性、保護性能を得たいならば、専門知識を持つ全国6か所のショップで相談してみよう。

限界への挑戦をサポートする●今やMotoGPを始めとするレースシーンではなくてはならない装備に。15年以上前から開発を進め、80万㎞を超えるロードテストを実施したという

●価格:19万4400円

●サイズ:S~2XL(RACE)、S~3XL(STREET)

●カラー:ブラック

●問い合わせ:岡田商事

●TEL:03-5473-0371 http://www.okada-corp.com

【TECH-AIR 取り扱い店舗】

●しゃぼん玉 東京ウエスト 住所:東京都八王子市高倉町7-6 TEL:042-631-6880
●ナップスベイサイド幸浦店 住所:神奈川県横浜市金沢区幸浦2-17-1 TEL:045-790-1175
●ナップス浜松店 住所:静岡県浜松市東区原島町525 TEL:053-411-1170
●しゃぼん玉 一宮店 住所:愛知県一宮市島崎1-6-11 TEL:0586-75-5955
●ライコランド 京都店 住所:京都府京都市南区西九条仏現寺町2-3 TEL:075-708-3251
●ライト・スポート 住所:福岡県大野城市御笠川6-5-12 TEL:092-577-0659
 

適合するジャケットやスーツの内部で膨張!

Tミサイルドライスタージャケット(5万3784円)に2㎏ほどのテック・エア レースを装着。
ウエアと一体化するため着用時にはさほど重さは感じない。フル充電で25時間稼働。

ジャケットのフロントファスナーを閉め、胸元のマグネットタブを閉じると電源オン。
作動状態はLEDインジケーターで確認可能。

エアバッグが膨らんだ分はジャケット両肩や脇腹にあるシャーリングが広がり吸収される。

パーカースタイルのエアバッグ適合モデル、24ライドジャケット(4万8384円)も登場。

 

まだまだある! アルパインスターズの最新「護る」ツール

 

脊椎をハイレベルに保護する構造
ニュークリオン KR-3

●価格:3万24円

●サイズ:S~L

●カラー:灰×黒×赤

●問い合わせ:岡田商事

●TEL:03-5473-0371 http://www.okada-corp.com

CEレベル2をクリアするバックプロテクター。
脊柱部分に最大の保護性能を持たせており、肩甲骨にはパッド、両脇腹にはリブプロテクターも装備。
尾てい骨プロテクターのニュークリオンKR-TBを装着可能だ。
 

スリムフィットジャケット専用
ニュークリオン KR-セル CiS

●価格:9072円

●サイズ:S、L

●カラー:灰×赤

●問い合わせ:岡田商事

●TEL:03-5473-0371 http://www.okada-corp.com

同社のスリムフィットジャケットに装着できる、四つボタン式胸部プロテクター。
ソフトなエアーメッシュ素材による通気性と着け心地の良さが特徴だが、CEレベル2をクリアする優れた衝撃吸収性能も併せ持つ。
 

肘の可動域を損なわない柔軟性を持つ
バイオニック プラス エルボウ プロテクター

●価格:5184円

●サイズ:S/M、L/XL

●問い合わせ:岡田商事

●TEL:03-5473-0371 http://www.okada-corp.com

人間工学に基づくスリムな設計を採用し、オフロード走行でも高い保護性能が得られる肘用CEプロテクター。
通気パネルと3Dメッシュ素材により熱がこもらず快適に使える。
 

保護性能とスリム化を両立した
バイオニック プラス ニー プロテクター

●価格:5184円

●サイズ:S/M、L/XL

●問い合わせ:岡田商事

●TEL:03-5473-0371 http://www.okada-corp.com

肘用と同じ素材・構造を採用した膝用プロテクター。
膝上にストラップを装備しており、最適な位置に固定可能。
左右非対称設計で体にしっかりとフィットさせられるのは肘用と同じだ。

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

「第17回モンキーミーティングin多摩」4月27日(日)開催、モンキー&ホンダレジャーバイクファンは東京サマーランドに集まれ! 「第2回新潟SR兄弟車ミーティング」が5月4日、新潟県柏崎市にて開催される!とくにSRXオーナーの参加が待たれているぞ! 【クシタニ】が大阪市に「KUSHITANI PERFORMANCE STORE」を出店。タウンユースを含め幅広いラインナップを取りそろえてオープン

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション