価格を抑えながら高い衝撃吸収性能を実現 TRV079 HELINX SEPARATE CHEST PROTECTOR
ポリプロピレン樹脂のハニカムコア材、テクセルの軽さと高い衝撃吸収性能で一世を風靡したTRV063テクセルチェストプロテクター(重量およそ200g!)。
その後、女性の胸の形に合わせたレディースモデルや、左右分割式のテクセルセパレートチェストプロテクター、耐貫通性能を高めたクロスレイチェストプロテクターを矢継ぎ早にリリースしたタイチのラインアップに、全く新しいアイテムが追加された。それが、常時分割式の「TRV079ヘリンクスセパレートチェストプロテクター」だ。

ジャケットに簡単に取り付けられるボタン式のCPS(チェストプロテクターシステム)を採用。2009年以降の同社製ライディングジャケットであれば装着できる。ボタン部分は面ファスナーで留められているので微調整も可能だ
このプロテクターは、価格を抑えながらテクセルと同等の衝撃吸収性能を持たせるため、硬質なTPUハードシェルと柔軟性のあるヘリンクスPUフォームという異なる素材を圧着。表面側のハードシェルには、点で受けた衝撃によりプロテクターが反り返るのを防ぐハニカム形状を採用し、点の衝撃を面に変換させることで衝撃分散効果をアップさせ、CE規格レベル2をクリアする高い保護性能を実現している。

DC(DIVIDE[分割]CHEST[胸部])タイプのCEプロテクターとしてレベル2をクリアする高い保護性能を実現。旧タイプのセパレートハニカムチェストプロテクターから大きく進化している
重量は左右で約390gと、旧タイプとなるTRV037セパレートハニカムチェストプロテクターとほぼ同等ながら、前述のとおり保護性能は大幅に向上。かつ、保護範囲も拡大しているなど、段違いのアップデートを果たしている(037は中に見える黄色のハニカム部が衝撃吸収能力を持つが縁部分にはなし。対してヘリンクス、そしてテクセルは、縁の縁まで衝撃吸収能力を持つ)。

1枚タイプの胸部プロテクターはジャケットを脱ぎ着するときにCPSのボタンを外さなければならないが、分割式ならその必要がない。サッと着込んで素早く出発できるので、特に意識することなく胸部プロテクターを身に付けられる
なお、037と079をひとつずつ、メッシュジャケットの左右に付け分けて走行してみたが、通気性の良さに差は感じられなかった。
タイチではこの新型を含め、5つの異なる新世代胸部プロテクターをラインアップしている。高い保護性能と購入しやすい価格、使い勝手の良さを併せ持つヘリンクスセパレートチェストプロテクターの登場によって、ライダーひとりひとりにより適したプロテクターを選択できるようになったのはうれしい限りだ。
●価格:7776円
●サイズ:ONE SIZE
●カラー:ブラック
多彩なプロテクターをラインアップ
肩や肘、膝用プロテクターを含め形状や素材が異なるアイテムをラインアップし、単独で使用するための胸部プロテクター用フィッティングベルトも用意するアールエスタイチ。
「事故からライダーを保護する」という目的は同じながら複数のアイテムを用意する理由は、より優れた素材を探求し、ライダーが本当に求める製品を開発しているからにほかならない。そこには、安全にバイクライフを楽しんでほしいという同社の願いが込められている。
上段右から、テクセルセパレートチェストプロテクター(1万3824円)、テクセルチェストプロテクター[WOMEN’S](1万1880円)、クロスレイチェストプロテクター(1万5444円)、テクセルチェストプロテクター(1万1880円)
●TRV065 CPS用フィッティングベルト(3024円)を使えば、CPS非対応のウエアでも胸部プロテクターを装着できる。セット製品もあり
ステルスCEエルボーガード[LV2]は、CEレベル1クリアタイプだった従来モデルから衝撃吸収性能を強化し、CEレベル2をクリアした肘用インナープロテクター。左右セットでサイズは1サイズ。価格:4860円〜
肘用と同じく、CEレベル2をクリアする高い衝撃吸収性能を持つ膝用インナープロテクターがステルスCEニーガード[LV2]。こちらも左右セットで、MとLの2サイズをラインアップする。価格:5076円〜
CONTACT
問い合わせ先 | アールエスタイチ |
---|---|
電話番号 | 0120-22-3403 |
URL | https://www.rs-taichi.com |