新製品

岩城滉一✕ルミノックス、コラボタフネスウォッチ第三弾はコダワリの塊「第一弾、二弾は“秒で”完売」先行予約受付中

岩城滉一✕ルミノックス、コラボ時計は今回が「ファイナルエディション」

岩城滉一さんといえば、バイク大好き一流芸能人として知らぬ方はいらっしゃらないでしょう。ハーレーダビッドソンやカワサキZ1、はたまたレーシング・ドゥカティまで幅広く乗りこなすスタイルは、多くのバイカーから羨望の眼差しが向けられているかと。

そんな岩城さんが、1998年に仲間内だけで結成した「フォーリングボーンズ」もまた知る人ぞ知るバイクグループです。結成当時は、岩城さんが徹底的にカスタムしたホンダ・ワルキューレを筆頭に20数台が集結。テレビの特番になるなど、大きな注目を集めたのでした。以後、フォーリングボーンズはバイカー御用達のブランドへと成長し、カスタムパーツやアパレルなどがリリースされ、いずれも秒で完売する大人気となったのです。

そんなオリジナルグッズの中でも、とりわけ人気が高いのが屈指のタフネスウォッチ「ルミノックス」とのコラボレーションモデル。2001年にファーストエディションが発売されると、こちらもすぐさま完売となり、続く第二弾もまた幻かのように一瞬で完売。

これには、当の岩城さんも大いに喜びつつも戸惑ったご様子。人気のあまり、転売や偽物が出回るなどを危惧したとのことで、第三弾を望む声も多かったものの「しばらく中止」を決意したとのこと。なお、これ以来、岩城さんはルミノックスの永久アンバサダーとなっていることにもご注目。

そして、満を持して2023年、岩城さんが古希を迎えた記念として、待ちに待った第三弾のコラボモデルが登場。しかも、今作はファイナルモデルとなった上に、岩城さんご本人の「ファッションに合わせて使い分けできるよう」という要望を反映してホワイトとブラックの2本ペアでの発売となりました!

岩城滉一さんのプライベートバイクグループ「フォーリングボーンズ」とルミノックスがコラボしたファイナルバージョンは、ブラックアウトとホワイトアウトという2モデルのペアで発売中。

ベースモデルは米国特殊部隊も採用するルミノックスの一番人気「3000」

ベースとなったのは最も人気の高いスタンダードモデル「3000」で、夜間の自発光(蓄光が不要)バーインデックス、炭素素材よりもタフな「カーボノクスケース」採用など、アメリカの特殊部隊が認めたタフネス&実用性をしっかり備えたモデル。

この文字盤には岩城さんによる「Falling Bones」のロゴがあしらわれるだけでなく、#51(滉一:51)コードも加えられています。また、裏面も同様のロゴとファイナルエディションの文字が刻まれ、かつシリアルナンバーが刻み込まれるというコレクター感涙の仕上がり。さすが、こだわり屋の岩城さんがOKを出しただけあり、どこから見ても手抜かりなし! 岩城ファンならずとも、食指が動かされること間違いありません。

文字盤には岩城さんがデザインサインしたフォーリングボーンズのロゴ、そして#51のレタリングが施されつつ、ルミノックスの自発光テンポイントバーなどは第二弾の前モデルからそのまま継承。
裏面にはシリアルナンバーが刻まれるほか、フォーリングボーンズのロゴもぬかりなく配置。精緻な仕上がりで、所有欲を大いに満たしてくれること間違いなし!
岩城さんの要望で「ファッションやTPOに合わせて使えるよう」ブラックとホワイトがペアとなったファイナルエディション。もちろん、ご本人も永久アンバサダーになるほどルミノックスが大好きだそうです。
裏面のロゴ、シリアルナンバーはブラックアウトと同様のもの。ただし、ケースの材質がグラスファイバーとなり、質感の違いも楽しめるという趣向。限定250ペアなので、欲しくなったら即チェックですよ!

バイカーファッションにマッチすることは言うまでもありませんが、ルミノックスのタフな性能からマリンスポーツや、トレイル系でも大活躍するはず。2本のパッケージは、使い分けをするもよし、ペアウォッチとしてふたりで身に着けるのもオシャレでしょう。

このコレクターズアイテムは、例によって限定250ペアのみの発売。専用サイトから申し込むシステムとなっていますので、興味がわいたらすぐさまこちらからチェックすることおすすめします!

【LUMINOX 3000 FALLING BONES FINAL EDITION】主要スペック

※()内の数値は“ホワイトアウト”のもの
価格●2本ペア・12万5400円
ケース幅:43mm ケース厚:11mm ベルト幅:22mm ケース材質:カーボノクス(グラスファイバー) ベゼル:逆回転防止ベゼル 裏蓋:ネジ止め式 リュウズ:プッシュ式 風防:ミネラルクリスタルガラス 防水:200m/20atm ムーブメント:Ronda515クオーツ(3針) 保証:日本正規発行ギャランティーカード/2年保証 製造:Swiss Made

レポート●石橋 寛 写真●ルミノックス 編集●モーサイ編集部・中牟田歩実

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「Honda Dream Fun Meeting」岐阜県大垣市の水の都おおがき 水嶺湖畔 日本昭和音楽村で11月3日(日)開催! 【モーサイチャンネル】東京モーターサイクルショー2018 ホンダNEWモデルインタビュー&紹介! コミケ TONE BMW 鈴鹿8耐 コミケにサークル参加する鈴鹿8耐優勝チーム「TONE RT SYNCEDGE 4413 BMW」薄い本で新たなレースファンを増やしたい!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション