インプレッション

軽くて動きやすい! クシタニウィンターウィルジャケット『モニターレポート』1/2

モーサイ初の試みであるモニタープレゼントキャンペーン。
第1弾目の「クシタニジャケットモニタープレゼント」では約300名(!)の応募があり、大変喜ばしい限りです。
この場を借りて改めてお礼申し上げます。

早速、『クシタニウィンターウィルジャケットLサイズ』にご当選したニックネーム「だんだん」さんのモニターレビューをどうぞ!

 

憧れのクシタニジャケット!

モニタープレゼント第1弾『クシタニウィンターウィルジャケットLサイズ』当選しました。
モーサイ編集部よりモニタープレゼントに当選したと、連絡をもらって「えっ! 本当に当選したのだろうか」とドキドキしながら待っていました。

私のことを言いますと、愛媛県在住の、身長は168cm体重は65㎏の40歳男です。
普段着るジャケットのサイズはSやM、しかし今回のクシタニウィンタージャケットはL……。
大きいかなぁとは思いながらも、冬はジャケットの下にも着込むしインナーも付いているのでワンサイズ大きいほうが良いかもなと思い応募しました。

所有しているバイクはヤマハ・VMAX1700。用途はツーリングがメインです。
よく走りに行くのは西日本最大の山に通る石鎚(いしづち)スカイライン、四国カルスト、道の駅風和里、佐田岬メロディーラインなどなど天気が良ければ景色がとても気持ち良く走れます。
連休には北は北陸、南は九州の最南端と、ロングツーリングも仲間達と一緒にバイクライフを楽しんでいます。

 

軽さに驚く着用感

ジャケット当選の連絡があってから3日後、ホントに(?)来ました〜!
届いた箱を開けると…入ってますクシタニジャケット!

ほうほうと見ながら持ち上げると、軽い!
ウィンタージャケットを持つと重たいと感じる物が多い中、クシタニのウィンターウィルジャケットは軽く「これは疲れにくいかも!」と思わせてくれます。

そして、袋を開けて触るとこれが柔らかい!
耐水になっているのでカジュアルのジャケットよりはしっかりしてますが、ゴツゴツした触り感はありません。
さらにインナーを外すとホントに軽い。「冬のツーリング大丈夫なんだろうか?」と、思うほどです。

軽さだけでなく動きやすさも素晴らしく、ライディングに自由があって咄嗟とっさの動きも出来そうです。
ただ、Lサイズのジャケットだけをそのまま着ると私の体型だと少しゆとりがあります。

ですが、そで口の調整や腕にもバタ付き防止のボタンがありますし、ポケットの中のドローコードを引っ張って調整するとしっかり体にフィットするので問題なさそう。

ジャケットとダウンのインナーは取り外し可能なため、秋や春の季節が変わるころにも活躍しそうです。
また、背中にもエアーダクトが付いており開ければ気温が高くなった日も対応できそう!

(上)エアーダクトを閉じている状態 (下)エアーダクトを開けている状態

インナーを着るとダウンがしっかり入っていて、着てからすぐに暖かくなるのを感じます。
インナー自体にもジャケットと同様にドローコードが付いており絞ってバタ付きを押さえることが出来るので、寒い日のちょっとしたお出かけもさっと着てバイクに乗っていけそうです。
意外に冬は準備して出るのに時間ががかるなって思うことがありますから、着込む必要がないのはとても助かります。

袖口、首元としっかりフィットしているので熱が逃げにくいし風も防げると思います。
それでいて、ヘルメットのあごひものスペースが十分にあるので窮屈といった感じではありません。

インナーを付けてジャケット着るとゴワゴワすることはありません。
インナーのダウンがしっかりしているのでジャケットを着るとどうかな? と思いましたが、ジャケットにゆとりがあるために問題なし。むしろちょうどのフィット感です。

最初におっ!と、感じた柔らかさもあって着やすいしとても暖かい。これなら寒くても走れそうです。

しかし、1つ思うことは脇の辺りが少し窮屈なこと。単体で着たときには感じなかった感覚です。
ライディングポジションをとるとその違和感はなくなるので、走行風が多く当たる所にはダウンがその分多く使われているのかな?

 

大人っぽく落ち着いたデザイン

デザインを見ていくと、クシタニカラーらしく黒をベースに赤と白をアクセントに使われたシックなものです。

派手な色合いになっていないので、バイクに乗らない普段使いも違和感無く着れそう。
クシタニのロゴが立体形状だったり、フードの裏がチェック柄だったり細かい所も手が込んでいますね。

●ロゴはうっすら立体構造

●さりげないお洒落な裏地もお気に入りポイント

止水ファスナーや圧着テープすらファッショナブルで、機能性とデザイン性が両立しています。

インナーとアウターのジョイント部分の色合いが左右で違く、裏生地が赤いことからもデザインに力を入れていることが感じられます。
ジャケットを脱いで置いたり、掛けたりしても印象が様変わりして良い感じ! 普段は見えない所にも気を使われているのは嬉しいですね。

●ジョイント部にもしっかりロゴが入っていて、手が込んでいるなぁ

ジャケット、ダウン共にチャックの前にフラップが付いていて、タンクに傷を付けない様な配慮が流石クシタニですね。

人にもバイクにも優しく作られているクシタニウィンターウィルジャケット冬のバイクライフが楽しくなるアイテム間違いないでしょう。
これを着てツーリングに手かけるのが楽しみです。

 

CONTACT

問い合わせ先 クシタニ
URL https://www.kushitani.co.jp
  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

ドゥカティが2023年モデルとなる新型スクランブラーを発表! 改めて知りたい、新カテゴリー「特定小型原動機付自転車」とは? 全部が歩道を走れるわけではない! 安定積載と高さ低減を独自形状により実現!  SWモテック「PROカーゴバッグ50L」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事