用品・グッズ

ベストバランス! 「ワイズギア バイクカバー F タイプ」は求められる機能を高次元でクリア

屋外にバイクを止める場合、ぜひ使いたいのがバイクカバー。でもどんなタイプを選べばいいのか……。ヤマハ純正アクセサリーを開発するワイズギアには、多くのライダーにお薦めできるバイクカバーがある。その「ちょうどいい」魅力を紹介しよう。

機能と使い勝手、コスパがちょうどいい

ヤマハ・バイクカバー Fタイプ 価格●1万5290円〜3万1570円(サイズにより異なる)

ベーシックなバイクカバーは薄手のため掛け外しがしやすいが保護性能はやや劣る。高級タイプは保護性に優れるものの価格が高く掛け外しも少々面倒。価格と機能・性能や使い勝手の面でバランスがいいのは、ミドルクラスのカバーだ。

そんな機能と使い勝手を両立し、さらに手頃な価格も実現したのがヤマハの「バイクカバーFタイプ」。撥水加工された生地がバイクを雨風からしっかり保護。前後2か所のロック用大型スリットや防炎加工により盗難やイタズラ対策も万全だ。一部機種用を除きハンドルを左に切った状態でフィットする左右非対称形状は、日本製の生地を使い日本で縫製した〝日本の技術〟のなせる技となっている。バタつきを抑えるアジャストコードも当然採用。強風でコードの緩みを防ぐコードストッパーを強化した点も見逃せない。

筆者も愛車トリッカーに使用しており、屋根のない駐車場で5年間使い続けたがトラブルはゼロ。そんな実体験からも、安心して愛車を任せられると断言できる。サイズは小・中型スクーターからバックレストやサイドバッグを装着した大型アメリカンバイク用までと幅広く、2022年11月には適合車種がさらに増える予定。なお、最新の適合車種はワイズギアのウェブサイトで確認可能だ。

考え抜かれた細部の工夫

YAMAHA(Y’S GEAR)・BIKE COVER F TYPE
左右にはカバー内の湿気を逃がす立体大型エアベンチレーションを搭載。この部分と生地の前側をグリーンとすることでカバーの前後を判別しやすくしている
車体にフィットさせるアジャストコードはバイクの中央部とカバー下部に装備。これを絞ることにより、強風での生地のバタつきやカバーが外れるのを防げる
万が一イタズラなどで火をつけられても燃え広がらない防炎加工が施される。第三者機関である「日本防災協会」による防炎認定を受けているのも安心材料だ
生地にはフッ素系の超撥水加工を採用。現在も使っている筆者の体験では、5年の使用期間中に生地に雨が染みこんで車体がぬれたという経験はほとんどない

バイクカバーには必ずロックを併用しよう!

バイクカバーと併用したいのがワイヤーロックやチェーンロックなど。YL-02スチールリンクロックは、ワイヤーよりも強靱だがしなやかなφ22㎜の太いスチールリンクを採用。自宅駐車場と外出先の両方で使うことができるので便利だ。

バイクカバーFタイプは直径70㎜のロックを通せるスリットを前後に装備
ワイズギア・YL-02 スチールリンクロック 価格●1.5m:4950円 1.2m:4290円
防犯性の高いウェーブキーを採用。ゴミやホコリの侵入を防ぐシャッターも装備している
バイクカバーFタイプの前後ロック用スリットは大型で、ロックのシリンダー部分をカバーの中に入れてしまえる
チェーンロックは固定物とつなぐと防犯効果が高い

レポート●片倉義明 写真●北村誠一郎/岡 拓

お問い合わせ

ワイズギア

0570-050814

https://www.ysgear.co.jp/mc/bikecover/

  1. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  6. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  7. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  8. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  9. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  10. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

スズキ カタナに100台限定の新色が登場! 2021年1月11日から先着順で予約を開始! 【スズキDRビッグ試乗】最終進化形は800cc単気筒!「砂漠の怪鳥」と呼ばれたDR800Sの走りとは 我ら、10万㎞クラブ 〜最終回〜 HONDA CBX1000[1982]

ピックアップ記事

  1. モトモリーニ コルサーロ