用品・グッズ

デニムなのに革と同等の強度!? 「アーマライトジーンズ」人気の理由に迫る!

[PR] sponsored post

イギリスのバイク用品メーカーであるオックスフォードが、2019年に発売したライディングデニムがアーマライトジーンズシリーズ。生地自体が高い保護性能を持ち、さらに膝と腰にCEプロテクターも装備する、人気急上昇中の注目デニムパンツだ。

アーマライトジーンズ(メンズ)

価格:1万9800円
サイズ:30、32、34
カラー:ストーンウォッシュ、ブラック
プロテクター:膝、腰

アーマライトジーンズ(カラー:ストーンウォッシュ シルエット:スリム)

一見すると普通のジーンズと変わらないのに、桁違いの保護性能を持つライディングデニムパンツがある。それがアーマライトジーンズ。この生地=アーマライトは見た目、手触りともに普通のデニム生地と変わらないのだが、実は強靱なポリアミド繊維を織り込んだ革新的な新素材で、その耐摩耗性は本革に比肩するほどだという。最高の耐摩耗性能を持つレザーウエアに匹敵する保護性能を誇るのだから、「ライディングウエアは安全性で選ぶ」という堅実なライダーでも納得だろう。さらに、膝と腰にCE規格をクリアしたプロテクターが備わるのも心強い。

さて、ここまで安全性にこだわった生地だと肝心のはき心地が気になるはず。しかし安心してほしい。アーマライトはストレッチ性を持っているため、バイクへの乗降時だけでなく、膝の角度がきついスーパースポーツでも生地の突っ張り感とは無縁でいられる。しかもシングルレイヤーなので、はいた感触もタウンユースのジーンズと変わらないのだ。その証拠にアーマライトジーンズユーザーであるモーサイWEB編集部・中牟田は、プロテクターを外してふだん使いすることもあるという。

安全性、快適性、オシャレさの3要素を高度にバランスしたデニムパンツをお探しなら、アーマライトジーンズは見逃せない!

デザイン上のアクセントとなるのが、前傾姿勢を取ったときにベルトがよじれるのを防ぐために斜めに取り付けられた左右のベルトループだ

人気の理由1:CE AA認可の強靭な生地

パラシュートに使われるほどの高い耐摩耗性能や引っ張り強度を持つポリアミド繊維をデニム生地に織り込んだアーマライトは、70km /hでの耐摩耗試験をクリアする優れた防護性能を実現。生地そのものが欧州の安全基準・CE規格で街乗りから高速走行までに対応するCE AAを取得しているのだ。この性能をジーンズの標準的な厚さと言える13.5オンスのシングルレイヤー生地で実現したのは驚き。さらに負荷のかかる部分には三本縫いも採用して強度を確保している。

アーマライト生地のイメージ図
強靭な生地でありながら、ストレッチ性があってはきやすい。

人気の理由2:CEプロテクター標準装備で2万円未満

いくら生地が丈夫でも転倒の衝撃は緩和できない。その役目を負うのがプロテクターだ。オックスフォードジーンズには両膝と腰の左右に標準装備される。膝用はCEレベル2、腰用もCEレベル1の高い衝撃吸収性能を備えているが、いずれも非常に柔軟なためライディング姿勢はもちろん、装着したまま歩いても違和感を感じにくい。

人気の理由3:レングスまで選べる豊富なラインアップ

豊富なラインアップとサイズ展開もアーマライトジーンズの特徴。日本人の体型に合わせ、膝上/膝下のサイズが異なるアジアンフィットとアジアンフィットプラスが用意されている。そのサイズの違いは上のとおりで、膝上が長い人はアジアンフィットプラス、短い人はアジアンフィットが合う。メンズモデルのシルエットはオーソドックスなストレートとややタイトだが伸縮性が高いスリムがあり、それぞれでブラックとストーンウォッシュのカラーが選べる。

スリムシルエット。身長170cmの男性がアジアンフィットの32インチを着用
ストレートシルエット。身長170cmの男性がアジアンフィットの32インチを着用
ストレート 後ろ側

人気の理由4 美脚シルエットを実現するレディースモデル

アーマライトジーンズは女性用モデルもラインアップ。シルエットはスリムタイプのみで、CE AA認可の強靱さや膝のCEプロテクターによる優れた衝撃吸収性能はメンズモデル同様だが、腰用プロテクターは女性の体型に合わせた専用形状でCEレベル2となる。さらに、伸縮性が高く、足がより長く見えるスキニータイプのスーパージェギンスも設定。カラーはブラックと、アーマライトジーンズはストーンウォッシュ、スーパージェギンスはインディゴを用意。

アーマライトジーンズ(レディース)

価格:1万9800円
サイズ:8、10、12
カラー:ストーンウォッシュ、ブラック
プロテクター:膝、腰

アーマライトジーンズ(レディース)後ろ側
身長159㎝の女性が10号を着用

過度な主張をしない「普通さ」が使いやすい!愛用ライダーの感想(モーサイWEB・中牟田)

転倒して腰を痛めた友人が何人もいるので、自分で買うときは膝に加えて腰のプロテクターがあるものを選ぼうと思っていました。アーマライトジーンズは腰のプロテクターを入れてもシルエットがすっきりしているのがお気に入りのポイントです。膝周りに余計なステッチがなく、普通のジーンズに見えるのも◎!

レポート●モーターサイクリスト編集部 写真●北村誠一郎

お問い合わせ

LINKS
TEL:075-708-2362
https://www.oxfordproducts.jp/

  1. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  6. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  7. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  8. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  9. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  10. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

カワサキの対象モデルを購入するとアクセサリーなどに使えるサポートクーポンをプレゼント 【ホンダ・スーパーカブ110】見た目は90とそんなに変わらないけど、実は完全新設計って知ってました? ブラックのボディにグリーンのフレームが映える! カワサキ・Z900のニューカラーが登場

ピックアップ記事

  1. モトモリーニ コルサーロ