用品・グッズ

小型軽量ながら余裕の広さを実現「ROUGH & ROAD RR5954 ラフツーリングテント」

バイクで行くキャンプツーリングは、積載スペースが限られる。その中でいかに快適に楽しめるかがまた面白いのだが、慣れないうちは道具選びの悩みは尽きない。特に拠点となるテント選びは、キャンプツーリング成功のカギを握る重要なファクターだ。

ラフ&ロードは今期、新作のテントをリリースした。キャンプツーリングを知り尽くした老舗バイク用品メーカーの専用品だけに、かゆいところに手の届く出来となっている。まずライダーが気になる収納サイズは、長辺が50cmほど。ものすごく小さくなる訳ではないが、キャンプ用大型ツーリングバッグなら、ちょうどよく収まる。基本的には2ポールのドーム型で、設営はとても簡単。慣れれば10分もかからずに張れる。

室内は十分に広く、ヘルメットやジャケット、ツーリングバッグなどがあっても就寝スペースをきちんと確保できた。また、前後に出入り口があるので、通気性は抜群。室内のポケットも便利だ。

特筆すべきは防水性で、本体底部とフライの耐水圧は4000mm! 一般的なテントで1500〜2000mmなので、かなり高い。これなら雨の多い日本でも使い倒せる。

サイズ、使い勝手、快適性、全てがちょうどいいこのテントなら、どのレベルのソロキャンライダーも快適な一夜を過ごせるはずだ。

風が通り抜ける2つの出入り口

前面と背面に出入り口を設定。暑い季節でも気持ちのいい風が通り抜ける。出入り口はメッシュにもなる。上部にも立体的な換気口を設置
テント収納サイズは50cm×14cm×13cm(右)。ほとんどのキャンプツーリング用シートバッグに収納可能。左は「ラフダウンシュラフ600FP」
2ポールのシンプル設計で設営簡単。φ8.5mmアルミ合金は軽さと強度のバランスに優れる。ペグ14本、ガイロープ4本も同梱
価格:2万1780円
本体サイズ:140cm×210cm×110cm、前室各80cm
重量:2.9kg(幕体2.2kg、ポールほか0.7kg)

こちらもお薦め!

RR5955 ラフダウンシュラフ600FP

価格:1万4080円 重量:0.8kg
収納サイズ:φ14cm×27cm(圧縮時18cm)

90%ダウン、10%フェザーを使用した、非常に小さく収納できる3シーズンシュラフ。快適温度は16℃、下限温度は10℃の設定。ピローポケット、湯たんぽポケットなども採用。

RR5956 ラフグランドシート

価格:1650円 サイズ:210cm×18cm

テントの下に敷くグランドシートも用意。四隅の金属製ハトメが強風時に有り難い。工夫すればタープにもなる

問い合わせ先

ラフアンドロードスポーツ
TEL045-840-6633
https://rough-and-road.co.jp

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【ホンダCB1000ホーネット/同SPが2025年1月23日発売】価格134万2000円/158万4000円で日本上陸! フロント2輪の「TRICITY155/125」に新色「マットライトグリーン」を採用!侘び寂びを連想させる色調なのだ!【ヤマハ】 【NEWS】ダイネーゼがレザーアイテムの クリーニングサービスを開始

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事