用品・グッズ

世界最高峰の舞台で進化する創業1世紀の老舗ブランド REGINA CHAIN/レジーナ チェーン

レジーナチェーンのブランドヒストリー

イタリア、モンツァで1919年に誕生したレジーナ社。同社のバイク用チェーンは特に欧州メーカーに純正採用されることが多く、トップブランドとして業界をリードしつづけている。レジーナの高性能チェーンは、ロードレースからモトクロス、トライアルなど、あらゆるカテゴリーの世界選手権で数えきれないほどの勝利に貢献している。極限の世界で鍛えられ、認められたゴールドチェーンは、今なお進化を続けているのだ。

レジーナチェーンのここがスゴイ!

★モータースポーツで鍛えられた信頼性
★あらゆるカテゴリーのバイクに対応
★Zリングによる長寿命、低フリクション

特別なシール構造「Zリング」が長寿命と低フリクションを実現

レジーナの技術の高さと独自性は、「Zリング」と呼ばれるシール構造に代表される。Z字断面のシールを外プレートと内プレートの間に挟み込み、組み立ての圧力で変形させることで、スプリング効果を発揮。他社製品よりもグリスの密閉性やフリクション低減効果が長く持続する。

Z字断面のシールを外と内のプレートで圧迫すると、反力で矢印の方向へ回転しようとするスプリング効果が働く。これによってシールがすり減ってもプレートと密着し続け、気密性が持続する。

使用シーンに合わせて3種をラインアップ!!

自然な色合いと耐久性が魅力の「BLACK DUAL」

BLACK DUAL
525/137ZRA:1万5950円
520/135ZRA:1万7050円

ブラックデュアルは、レジーナの代名詞であるゴールドではなく、スチールの素材感にこだわったモデル。Zリングは当然採用し、高い耐久性を持っている。

レース向けハイスペック仕様「GP SERIES」

GP SERIES
520/135GPZ:2万9040円

レジーナのテクノロジーを全てつぎ込んだ、レースで勝つための特別なチェーン。ZRPシリーズよりも寿命は短くなるが、圧倒的な軽さを誇るのが特徴だ。

高性能スポーツモデルに対応「ZRP SERIES」

ZRP SERIES530/135ZRP2
:2万9700円
525/137ZRP :2万5850円
520/135ZRP :2万3100円

高性能化を続ける公道用スポーツバイクに対応したハイスペックチェーン。Zリングの採用で、通常のOリングよりフリクションを50%低減。走りが変わる!

第49回 東京モーターサイクルショー
阿部商会も出展!

今回紹介した高性能アイテムを一手に取り扱う阿部商会が、東京モーターサイクルショーにブース出展する。実際にアイテムを手に取ってみたい、担当者から詳しい話を聞いてみたいという人は、ぜひブースに足を運んでみよう!

出展情報
期間:2022年3月25日〜27日
会場:東京ビッグサイト 小間:西館 1-41

まとめ●モーサイ編集部 写真●阿部商会

お問い合わせ

阿部商会
TEL:03-3233-2671
https://abeshokai.jp

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

コスパ抜群!デイトナから3万円以下で買えるレザージャケットが登場 RIDEZ XX バイク用フルフェイスヘルメット「新しさと懐かしさが同居する ネオレトロヘルメット」 Rebel 1100 T <DCT>で母と息子がナイトツーリング。共通して感じたのは乗りやすくて楽しさが伝わってくることだった

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション