用品・グッズ

マスツーもソロツーもどちらも楽しみたいワガママライダーはコレが正解!! MIDLANDのインカム「BT X2 PRO S」

楽しさ広がるデュアルコア

ミッドランドのミドルクラス機、BT X2プロSをお薦めする理由は、クラスを超えたエンターテインメント性の高さにある。通信品質のいい音楽再生用プロファイル、A2DPを使ってブルートゥース機器を2回線同時接続できるため、インカムで通話しながらバックグラウンドで音楽を聴ける「ステレオブレンド」機能に加え、ソロツーリングであれば音楽とナビの音声案内を同時に聞くことも可能なのだ。これらは贅沢にも2つのブルートゥースチップセットを搭載したことで実現できたもの。

最長1200mの通信距離、最大8人(ライダー4人+パッセンジャー4人)の通話人数など基本性能も不足なし。もちろん、他社のブルートゥースインカムとも接続可能だ。Nd Hi-Fiスピーカーや独自の高性能ノイズキャンセリング技術「MWe」による上位機種ゆずりの高音質も魅力。

インカムの相談を受けたとき、マスツーリングが多い人なら最上位モデルを薦めるが、ふだんはソロ、ときどき仲間とというライダーにとってフラッグシップ機は高価なうえにオーバースペックになりやすい。しかし、少し前の上位機並みの性能を備えつつ価格を抑えたBT X2プロSなら、多くの人に自信を持って薦められる。


ながら運転!? を可能にするデュアルコア搭載。だから楽しい!

2基のブルートゥースチップセットにより2つのA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)機器を同時接続でき、音楽を楽しみながらインカム通話をしたり、音楽とナビ音声を同時に聞くことが可能だ。また、グループ通話のパブリックモードではナビの音声案内を仲間と共有できるなど、わがままなライダーの要望をかなえてくれる。

求めやすい価格ながら
フルフェイス/オープンフェイス用2種類のマイクがセット

BT X2プロSは、フルフェイスヘルメット用のワイヤーマイクと、オープンフェイス用のアームマイクを同梱。ヘルメットを買い替えてもマイクを追加購入することなく使い続けられるのは有り難い。

主要スペック

価格:2万7500円(シングル)/4万9500円(ツイン)
最大通話人数:4人(タンデムライダーを含めると8人)
最大通信距離:1200m
連続使用時間:20時間
IPX6準拠
高音質HI-FIスピーカー搭載

レポート●片倉義明 写真●小見哲彦

問い合わせ先

LINKS
TEL:075-708-2362
https://www.midlandradio.jp

  1. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  2. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  3. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  4. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  5. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  6. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  9. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  13. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  14. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

【レッドバロン】から「ROM ゼロスグラブ エア(ZEROS GLOVE AIR)」が発売された。どんなバイクにも似合う!最強のメッシュなのだ 【ヤマハ】「MT-10 ABS」にダークグレーが追加! シアンのホイールにトレンドを感じる! 192.5万円 【アプリリア2023年モデル】の新グラフィック導入は凛々しくブラックベースが中心!「RSV4 FACTORY」など6モデルを公開!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事