用品・グッズ

前後録画ドラレコTHINKWARE「SPORTS M3」はぶれない高画質で、見やすさにこだわりアリ!!

コンセプトは「ワイルドで、ダイナミック」信頼に足る頑丈さ

今、あおり運転や事故の際の証拠映像として、四輪だけでなく二輪でもドライブレコーダーの需要が高まっている。さらに、モトブログやSNSなどで動画を共有して楽しむためにも、ドラレコを求めるライダーは増えている。

二輪・四輪のパーツなどを輸入・販売する阿部商会は、韓国のカーエレクトロニクスブランド「シンクウェア」の高性能バイク用ドラレコ「スポーツ M3」の取り扱いを開始した。この製品のコンセプトは、「ワイルドで、ダイナミック」。
四輪用のドラレコは室内に装着されるが、二輪用は当然むき出し。雨が降れば濡れてしまうし、ホコリや泥などで汚れるのも当たり前。また、振動も大きいため、故障のリスクは高い。そんな過酷な環境でも安定した美しい映像を撮影しつづけられるよう、技術の粋をつぎ込んで作られたのが、このスポーツM3だ。

まず耐久性だが、「完全な防塵構造で水面下での使用が可能」なことを示す防塵防水規格のIP68を取得。さらに、耐熱耐寒、振動衝撃、紫外線、過電圧逆電圧など、独自の144項目に及ぶ品質試験をクリア。二輪用として十分な信頼性を確保している。

前後カメラ、本体、コントローラーというパッケージ。電源はアクセサリーコードなどから取得。本体にはGPS機能も内蔵し、PC用のビューワーを使えば映像と合わせて位置情報やルート、速度などを確認できる。写真は前カメラ。
後ろのカメラ。

電子ブレ補正機能「アドバンスドEIS」搭載で振動のない映像を撮影

映像の解像度はフルHD。現在はそれを越える高解像度のドラレコもあるが、ナンバープレートを読み取るレベルならフルHDで十分すぎるほど。
それより、二輪で問題となるのが振動による映像のブレだ。いくら高解像度でも、映像が揺らいでいては、細部は読み取りにくいし、見ていても目が疲れる。

このM3は、電子ブレ補正機能「アドバンスドEIS」を搭載。
これはドローンにも使われる技術で、6軸センサーが走行時の揺れ認識して補正。ブレのないスッキリした映像を録画できる。
実際に撮影した映像を見ても、振動はうまく消されており、非常なスムーズでクリアな動画となっていて驚かされた。
これなら、ツーリングの映像などを記録するのにも大活躍してくれそうだ。ちなみに、コントローラーの操作で手動録画も可能。旅先で出会った絶景もちゃんと残しておけるのだ。

実際に編集部で撮影した映像はバイクの振動をほとんど感じさせないクリアなもの。ゆらゆらと映像が揺らぐこともなく、とても見やすい。逆光やトンネル出口など明暗差のある場面でも白飛びは抑えられていた。どんなときでも安定した映像を記録できる実力を確認できた。

実際にTHINKWARE「SPORTS M3」で撮影した映像。先行車のナンバープレートまではっきりと視認できる。
逆光やトンネル出口など明暗差のある場面でも白飛びは抑えられていた。
リヤカメラもフルHD。あおり運転や追突など、後方からのアクシデントにもしっかり対応。ちなみに、6軸のブレ補正機能はフロントカメラのみとなっている。

また、夜間でも明るくノイズの少ない映像に補正する「スーパーナイトビジョン2.0」や、明暗差がある場所でもくっきり見せる「ワイドダイナミックレンジ」といった機能も搭載。前後カメラ搭載で、後方からのあおり運転や追突事故なども記録可能だ。つまり、どんなシーンでも周囲の状況をばっちり記録してくれる。

低照度の環境でも、ノイズを抑えながら色相や明度を最適化して明るく映すスーパーナイトビジョン2.0を搭載。クルマのナンバーや看板の文字もしっかり読み取れた。

手動録画コントローラーと64GBのメモリーカードを同梱

付属するコントローラーをハンドル周辺に設置しておけば、ボタン操作による手動録画で、前10秒/後50秒の最大1分間の映像を別フォルダに保存してくれる。

また、64GBのマイクロSDカードが付属するのもうれしい。
付属のSDカードでは、最大6時間の録画が可能。メモリーカードは最大128GB(別売り)まで対応。128GBのメモリーカードを使用した場合には、最大12時間も録画できる。

付属の手動録画コントローラー。
64GBのマイクロSDカードを付属。最大6時間の録画が可能。メモリーカードは最大128GB(別売り)まで対応。128GBだと最大12時間も録画できる。

スマホ連携でドラレコ本体の設定や撮影映像のダウンロードも可能

本体にWi-Fi機能を内蔵し、専用アプリをインストールしたスマートフォンと接続可能。ドラレコ本体の各種設定のほか、録画した映像データのダウンロードや削除がスマートフォンから操作できる。

専用アプリのホーム画面。
専用アプリ内でドラレコ本体の輝度などを設定できる。
専用アプリから、録画した映像のダウンロードや消去が行える。

事故が起きたとき、事実を物語ってくれるのはドラレコだけ。二輪用に専用開発されたスポーツM3なら、万一の際にも確かな証言者となってくれるはずだ。

THINKWARE「SPORTS M3」仕様

THINKWARE「SPORTS M3」。

イメージセンサー:2.1メガピクセル 1/2.8″ ソニーIMX291
画角:140度
解像度:フルHD(1920×1080)
ビデオコーデック:H.264/MP4
メモリ 64GB マイクロSDカード付属
録画方式:常時/手動
消費電力 5.3W/12V
作動温度:マイナス10〜60℃
アプリ対応OS:Android/iOS
GPS、Wi-Fi 内蔵
価格:4万8180円

まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●岡 拓/太田力也

お問い合わせ

阿部商会

TEL:03−3233−2671

阿部商会公式ウェブサイト

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【時代を駆け抜けたバイクたち8】KAWASAKI ESTRELLA・DUCATI SCRAMBLER 河口湖自動車博物館が創業40周年迎え、8月1日より期間限定で開館! 【元警察官】が答える!「今後、自動運転で事故が起きたら?」相手側の責任者は決まっているし、保険対応も◯

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事

  1. XSR900 ヤマハ 2025 アイボリー