用品・グッズ

2回線接続だからバイク通勤にも便利なインカム「MIDLAND BT X2 PRO S」

MIDLAND BT X2 PRO S

初めてのインカムにもお薦めのミドルクラスインカム「BT X2 PRO S」

初めてインカムを購入するのなら、ミドルクラス機がお薦めだ。手頃な価格ながら、少し前のフラッグシップ機に匹敵する機能を備えているからだ。

2基のBluetoothチップを積んだBT X2 PRO Sは、まさにそんなモデル。今や上級機には当たり前に搭載される、インカム通話中でも好きな音楽やナビの音声案内をバックグラウンドで聞くことができる「ステレオブレンド」機能を中級機ながら採用し、さらにその音楽やナビの音声案内を仲間とシェアする「パブリックモード」も搭載。通話相手がいないソロツーリングなら音楽とナビの案内を同時に聞くこともできる。

同梱されるパーツ。写真はシングル(1台で販売されるパック)のもの。

最大4人(パッセンジャーを含めると8人)での通話や、1200mの最大通信距離など必要にして十分な基本性能を持ち、他社製インカムとの通話も可能。独自のノイズキャンセリング技術「MWe」による鮮明な音声通話や、音楽をより高音質で楽しめるNd Hi-Fiスピーカーの採用も見逃せないポイント。通話品質、音質、エンターテインメント性能のどれをとっても満足できる1台だ。

状況に応じたモード切替で便利に使える!!

インターカム通話モード

仲間と個別で通話するときに使うのがインターカムモード。フォワード/ミドル/バックフォワードボタンにミッドランド製インカムを各1台ずつ割り当てられ、同行するライダーやパッセンジャーと1対1の通話ができる。他社製インカムも2台まで通話可能だ。なお、通話中でもナビ音声やスマホで再生した音楽などは聞き続けられる。

グループ通話モード

BT X2 PRO Sを数珠つなぎにペアリングすることで、最大4人(各タンデムライダーを含めると4人+4人の最大8人)での同時通話を可能とするのがグループ通話モード。それぞれのライダーが好きな音楽などを聞けるだけでなく、どれか1台のBT X2 PRO Sが接続したナビやレーダー探知機の音声案内を全員で共有することもできる。

デュアルコア接続

ソロツーリングでぜひ試してもらいたいのが、スマホやミュージックプレイヤーの音楽と、ナビやレーダー探知機の案内の同時再生だ。スマホのナビアプリなどを使っている場合は、そのまま携帯電話の着信を受けることもできる。なお、本機はFMチューナーを内蔵しているため、各地方のラジオを聞きながらのツーリングも可能だ。

MIDLAND BT X2 PRO Sの製品情報

価格:2万7500円(シングル)、4万9500円(ツイン)
防水性:IPX6準拠
最大通話人数:4人(各タンデムライダーを含めると合計8人)
最大通信距離:1.2km
連続使用時間:最大20時間
本体サイズ:幅90×高さ53×奥行き20(各mm)※数値は編集部での計測値
本体重量:53g
ワイドFM対応 高音質Hi−Fiスピーカー搭載

まとめ●モーサイ編集部 写真●佐藤竜太

お問い合わせ

LINKS
TEL:075−708−2362

ミッドランド公式ウェブサイト

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン!第30話:神のごとき華麗なステップ! バリオスⅡ君【隔週連載】 「借りる」vs「買う」バイクは結局どちらがお得なのか? 借りる方が有利になる「条件」とは? 「ヤマハYZF-R1(キャブ車)オーナーミーティング」開催!開発エンジニアとの座談会も!集え、元祖国産スーパースポーツ乗り!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション